四谷校レポート
大学紹介 ~帝京大学編~
公開日:2020年11月26日
みなさんこんにちは!早稲田塾四谷校担任助手の樋口りさです(帝京大学医学部医学科1年)。
今回は私が通う帝京大学をご紹介します。大学のホームページを見ただけでは分からない、帝京大学の魅力をお伝えしていきます!
1.キャンパス
帝京大学は現在、板橋・八王子・宇都宮・福岡・霞ヶ関の5つのキャンパスがあり、それぞれのキャンパー スに多くの学部が所属しています。以下の通りです。
板橋キャンパス:医学部、薬学部、医療技術学部
八王子キャンパス:経済学部、法学部、文学部、外国語学部、教育学部
宇都宮キャンパス:理工学部
福岡キャンパス:福岡医療技術学部
霞ヶ関キャンパス:帝京大学沖永総合研究所
改めて見ると、本当に様々な分野を学べる大学となっていますね!
ではここで私が普段通っている板橋キャンパスについて詳しくご説明します。
写真に写っている一番大きな建物は、地下2階から10階までの各フロアに広い講義室や研究室、実習室などが多数入っており、医学部・薬学部・医療技術学部の学生のほとんどがこの建物の中で受講しています。
また板橋キャンパスの大きな特徴は、帝京大学医学部付属病院が隣接していることです。病院実習はこの附属病院でも行われ、病院と大学を行き来している白衣姿の学生も多くいます。
大学周辺には患者さんもたくさんいらっしゃるので、医療の現場がとても近くにある中で勉強ができる環境となっています!

2.授業
ここでは私が今までに受講したことのある授業をご紹介します。
私の中で最も印象的だった授業はヒューマンコミュニケーションという授業です。その名の通りコミュニケーションについて学ぶ授業なので、講義を聴くだけではなく実際にグループワークやペアでの実習も行います。
先述の通り帝京大学板橋キャンパスには医学部、薬学部、医療技術学部の学生がいるので、それぞれの学科から1~2人ずつ集まった9人ほどでグ ループワークをしました。患者さんとの関わり方について様々な職種の観点から議論します。
患者さんとのコミュニケーション、医療従事者同士のコミュニケーションを実践的に学べる授業でした。医療従事者を目指す立場にとっては非常に大切なことを身につけられる授業となっています!
最後に
私はまだ1年生、そして今年は新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で大学に行く機会がとても少なかったため、帝京大学について知らないことがたくさんあります。
今回お伝えできなかったことの他に、まだまだ多くの魅力がある大学です。一緒に帝京大学で学んでみませんか?