合格実績No.1 の早稲田塾講師がお届けする総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)情報

学習院大学
法学部

学習院大学 法学部

Give yourself the best chance to get into your dream college.

学習院大学 法学部 政治学科で勉学を行うことを強く志望する方を対象として学校推薦型選抜(公募制)を実施します。
選考は、書類提出と面接・英語問題・論述問題により総合的に判断して評価されます。

※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。

※2023年7月20日公開

法学部 学校推薦型選抜(公募制)

最新入試情報から合格のポイントまで
総合型・学校推薦型選抜の全てがわかる!

入試の特徴と出願資格

法学部政治学科では、政治学科で学ぶ高い意欲をもつ多様な学生を広く積極的に受け入れる目的で、学校推薦型選抜(公募制)を実施しています。学業成績、課外活動や社会活動など、学力試験だけでは評価しにくい資質や能力を調査書、志望理由書、活動報告書などの資料によって判断するとともに、英語問題・論述問題・面接により総合的に評価されます。

入試概要

1出願期間

  11月上旬

21次選考内容

  書類審査

31次選考合格発表

  11月中旬

4.2次選考内容

  英語問題・論述問題・面接

5.2次選考時期

  12月上旬

6.2次選考合格発表

  12月上旬

7.主な提出書類

  志望理由書、活動報告書、指定する英語資格・検定試験の成績証明書

8.主な出願条件

  1)「全体の学習成績の状況 3.8以上」
  2)英語資格・検定試験のいずれかの基準を満たす者。
    TOEFL iBT®(ITP 除く)62 点以上
    IELTS Overall Band Score 5.5 以上
    TOEIC® L&R + TOEIC® S&W 910 点以上
    GTEC 1220 点以上(4 技能オフィシャルスコアに限る)
    TEAP 310 点以上(4 技能の合計、同一試験日のスコアの合計点に限る) TEAP CBT 550 点以上
    英検 準1級以上合格且つ CSE スコア 2304 点以上
    ケンブリッジ英語検定 B2 First 162点以上

入試の特色

 ここでは公募制推薦を取り扱う。政治学科のみ5人程度を募集する。出願条件は主に2つ。1つは評定平均3.8以上。もう1つが英語検定の級・スコア。TOEFL iBTで62点以上、英検だと最低準1級以上とハードルはかなり高い。

 23年度の志願者は4人で合格者1人。ゆえに倍率は4倍となるのだけどサンプルが少なすぎて難度の客観的指標にならない。募集そのものが少ないので仕方ない面もあろうが。

 公募制の難度は総合型や一般選抜と同列で計れない。学校長の推薦状を必要とし、合格したら必ず進学しなければならない制度だからだ。総合型と一般は原則として複数受験可で合格校から進路を決められるので見かけの倍率は高くなりがち。公募は競争が生じる点は同じながら「合格したら必ず進学」という縛りゆえ一般重視の者は敬遠するし総合型とのミックスタイプも自身の第一希望と日程を気にしながら慎重に選ぶので低下する。言い換えると公募に第一志望があれば大チャンスである。

 アドミッションポリシーに準じる「趣旨」として大学が示す注目ポイントが「大学院進学を希望する学生を後押しすることを目的として」用意されている「FTコース(特別選抜コース)」に「進学する意欲がある学生」を「期待する」という記載。かなり明確な意思表示で志願者が意識するべきであろう。国公私立を問わず、いわゆる「文系」で大学院まで進む者は「士業」である司法試験の法科大学院や国試一部免除となる税理士、専修免許状が得られる教員養成系など特定の利益が見込めるケースを除いて少ない。ゆえに合格したいがために「大学院に行きたいから」とこびを売るような薄い反応でなく本気かどうかを自問すべきだ。その際に「FTコース」がいかなる仕組みかを研究するのは当然だ。

 学習院大学政治学科は都区内という立地の良さや全学部が1キャンパスに集約されている利便性から専任教員はもとより他大に本務先を置く非常勤講師の質も極めて高い。

アイディア 合格のツボ

1次選考で必要な文案を練るタイプの書類は2つ。1つは「志望理由書」で題意は「学科への志望動機を説明した上で、学科での勉学に対して適性があると考える理由と本学科での勉学が自分に対して持つ意味について」(500〜600字)である。もう1つが「活動報告書」で高校時代に力を入れて取り組んだ活動を説明した上で「自分がその活動に力を入れて取り組んだ理由と自分がその活動に取り組んだことによって得た成果について」(同字数)だ。

 字数が短い割に入り組んだ題意である。「学科への志望動機」が政治学への興味・関心、「適性」が「大学院進学を視野に入れている」あたりで「意味」が学習計画といった設計が思い浮かぶ。内容が重複したり題意を飛ばしたりしないよう心がけたい。

 「活動報告書」は内容もさることながら何故求められるかを思慮する必要がある。理由を大学側は「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度について評価」と明示するもあいまい。たぶんアドミッションポリシーの「様々な意見を理解し、自らの考えにつき積極的に表現」「問題意識をもって物事を主体的に分析」「他者の考えを理解しようとする意欲・態度」などを見極めるために存在する。

 1次選考の通過者のみ会場試験(最終)に臨める。試験は英語、論述および面接。英語は出願条件を踏まえると「できなくてどうする」という具合。論述はデータの読み解きが厄介である。さほど難しくはないものの数値をとらえて正確かつ具体的に答える訓練ができていないと圧倒されてアウトというレベルだ。普段から準備しているかどうかで出来映えが大きく左右されよう。特に政治学は社会現象を数値の生データから分析する行為が欠かせないので問われてくる。面接は「主体性」を最も重視すると大学側が明記。同様の文言が「活動報告書」の目的にも付されているから、このあたりを5W1Hをそろえて的確に答えられるかであろう。

 

合格戦略をご提案!個別相談はこちら

早稲田塾で学習院大学の入試を対策しよう!

総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!

CHECK! 総合型・学校推薦型選抜
(AO・推薦入試)について
基礎から知りたい方はこちら

AO・推薦入試