AO・推薦入試No.1の早稲田塾講師がお届けする
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)情報
北海道大学

北海道大学 総合型選抜(AO入試)の特徴
Characteristics
北海道大学の総合型選抜(フロンティア入試)とは?
北海道大学の総合型選抜で募集している学部は理学部、工学部、歯学部、医学部、水産学部の一部の理系学部・学科のみである。募集人数は少なく、大学側の希望に沿う人材がいなければ合格者をとらなかった年度も存在していることから、学力だけでは測れない受験者の適性を重視する姿勢がうかがえる。また一般入試との併願も忘れてはならない。
カギを握る「自己推薦書」
北海道大学の総合型選抜で鍵を握るのが「自己推薦書」。志望学部や学科で学ぶ専門分野に関して、自分がいかに「求める学生像」に近いかということをアピールする。基礎学力や、専門分野に対する興味関心、学内・学外での活動記録、理系学部では苦手とする人が多い英語をはじめとする外国語能力などを書く。ほかにも特徴的な提出書類として、「身のまわりの自然を観察」した結果を考察する水産学部の課題レポートは特に個性的であり、A4用紙7枚を使い、文章だけではなく図表などを用いながらもまとめていく。相当骨の折れる作業であることは間違いないが、志望学部における圧倒的な素地を見られていることは間違いないだろう。
※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)を実施している学部
Faculties
各学部の出願条件を見る
※2025年度入試要項より抜粋。受験の際は、必ずご自身で大学の入試要項をご確認ください。
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
理学部 地球惑星科学科 フロンティア入試TypeI |
9月中旬 | 指定なし | 実用英語技能検定(2級)以上 TOEIC L&R(600点)以上 |
コンピテンシー評価書 自己推薦書 |
大学入学共通テスト 総合問題 面接 |
共通テストは、 受験を要する 教科・科目の得点の 合計が450点以上 |
※共通テストは、受験を要する教科・科目の得点の合計が450点以上
・日本地学オリンピック大会における過去2年間の予選(1次選抜)通過者で総合問題の免除を希望する者については、日本地学オリンピック大会予選(1次選抜)の結果を総合問題の点数に換算することができる。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
医学部 医学科 フロンティア入試TypeI |
9月中旬 | 4.3以上 | 指定なし | コンピテンシー評価書 自己推薦書 諸活動の記録 |
大学入学共通テスト 課題論文 面接 |
共通テストは、 受験を要する 教科・科目の得点の 合計が765 点以上 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
医学部 保健学科 看護学専攻 フロンティア入試TypeI |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 個人評価書 自己推薦書 諸活動の記録 |
大学入学共通テスト 面接 |
調査書,個人評価書, 自己推薦書,面接及び 共通テストの結果を 総合して合格者を決定 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
医学部 保健学科 放射線技術科学専攻 フロンティア入試TypeI |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 個人評価書 コンピテンシー評価書 自己推薦書 諸活動の記録 |
大学入学共通テスト 面接 |
調査書,個人評価書, 自己推薦書,面接及び 共通テストの結果を 総合して合格者を決定 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
医学部 保健学科 検査技術科学専攻 フロンティア入試TypeI |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 個人評価書 コンピテンシー評価書 自己推薦書 諸活動の記録 |
大学入学共通テスト 面接 |
調査書,個人評価書, 自己推薦書,面接及び 共通テストの結果を 総合して合格者を決定 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
医学部 保健学科 理学療法学専攻 フロンティア入試TypeI |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 個人評価書 コンピテンシー評価書 自己推薦書 諸活動の記録 |
大学入学共通テスト 面接 |
共通テストで受験を要する教科・科目の得点合計680 点以上 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
医学部 保健学科 作業療法学専攻 フロンティア入試TypeI |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 個人評価書 コンピテンシー評価書 自己推薦書 諸活動の記録 |
大学入学共通テスト 面接 |
調査書,個人評価書, 自己推薦書,面接及び 共通テストの結果を 総合して合格者を決定 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
歯学部 フロンティア入試TypeI |
9月中旬 | .3以上 | 指定なし | コンピテンシー評価書 | 大学入学共通テスト 課題論文 面接 |
共通テストで受験を要する教科・科目の得点合計670 点以上 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
工学部 応用理工系学科 (応用マテリアル工学コース) フロンティア入試TypeI |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | コンピテンシー評価書 自己推薦書 諸活動の記録 |
大学入学共通テスト 課題論文 面接 |
調査書,コンピテンシー評価,自己推薦書,諸活動の記録,課題論文,面接及び大学入学共通テスト等の結果を総合して合格者を決定 共通テストで受験を 要する教科・科目の 得点合計520 点以上 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
工学部 環境社会工学科 (社会基盤学コース) フロンティア入試TypeI |
9月中旬 | 指定なし | TOEIC L&R(550点) TOEFL-iBT(42点) TOEFL-ITP(460点) 実用英語技能検定(2 級) |
コンピテンシー評価書 自己推薦書 英語能力に関する証明書 |
大学入学共通テスト 課題論文 面接 |
共通テストで受験を 要する教科・科目の 得点の合計が225点以上 |
・英語資格は令和元(2020)年10月1日以降に受験した試験のスコア等のみ有効。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
水産学部 フロンティア入試TypeI |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 個人評価書 コンピテンシー評価書 自己推薦書 諸活動の記録 |
大学入学共通テスト 面接 |
共通テストで受験を 要する教科・科目の 得点の合計280点以上 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
理学部 数学科 フロンティア入試TypeⅡ |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 個人評価書 自己推薦書 |
適性試験 面接 |
・入学手続き完了後、 課題等が課される。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
理学部 物理学科 フロンティア入試TypeⅡ |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 個人評価書 自己推薦書 |
適性試験 面接 |
入学手続き完了後に、 課題等が課される。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
理学部 化学科 フロンティア入試TypeⅡ |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 個人評価書 自己推薦書 |
適性試験 面接 |
入学手続き完了後に、 課題等が課される。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
理学部 生物科学科 (高分子機能学専修分野) フロンティア入試TypeⅡ |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 個人評価書 自己推薦書 |
適性試験 面接 |
入学手続き完了後に、 課題等が課される。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
工学部 応用理工系学科 (応用物理工学コース) フロンティア入試TypeⅡ |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 自己推薦書 | 適性試験 面接 |
入学手続き完了後に、 課題等が課される。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
工学部 機械知能工学科 フロンティア入試TypeⅡ |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 個人評価書 自己推薦書 |
適性試験 面接 |
入学手続き完了後に、 課題等が課される。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
工学部 環境社会工学科 (環境工学コース) フロンティア入試TypeⅡ |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 個人評価書 自己推薦書 |
適性試験 面接 |
入学手続き完了後に、 課題等が課される。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
文学部 帰国子女入試 |
9月下旬 | 指定なし | 指定なし | 自己推薦書 諸活動の記録 |
課題論文 面接 |
自己推薦書,諸活動の記録, 課題論文,面接等の結果を 総合して選考を行う。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
教育学部 帰国子女入試 |
9月下旬 | 指定なし | 指定なし | 自己推薦書 諸活動の記録 |
課題論文 面接 |
自己推薦書,諸活動の記録, 課題論文,面接等の結果を 総合して選考を行う。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
法学部 帰国子女入試 |
9月下旬 | 指定なし | 指定なし | 自己推薦書 諸活動の記録 |
課題論文 面接 |
自己推薦書,諸活動の記録, 課題論文,面接等の結果を 総合して選考を行う。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
経済学部 帰国子女入試 |
9月下旬 | 指定なし | 指定なし | 自己推薦書 諸活動の記録 |
課題論文 面接 |
自己推薦書,諸活動の記録, 課題論文,面接等の結果を 総合して選考を行う。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
理学部 帰国子女入試 |
9月下旬 | 指定なし | 指定なし | 自己推薦書 | 課題論文 適性試験 面接 |
自己推薦書,諸活動の記録, 課題論文,面接等の結果を 総合して選考を行う。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
医学部 帰国子女入試 |
9月下旬 | 指定なし | 指定なし | 自己推薦書 | 課題論文 適性試験 面接 |
自己推薦書,諸活動の記録, 課題論文,面接等の結果を 総合して選考を行う。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
歯学部 帰国子女入試 |
9月下旬 | 指定なし | 指定なし | 自己推薦書 | 課題論文 適性試験 面接 |
自己推薦書,諸活動の記録, 課題論文,面接等の結果を 総合して選考を行う。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
薬学部 帰国子女入試 |
9月下旬 | 指定なし | 指定なし | 自己推薦書 | 課題論文 適性試験 面接 |
自己推薦書,諸活動の記録, 課題論文,面接等の結果を 総合して選考を行う。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
工学部 帰国子女入試 |
9月下旬 | 指定なし | 指定なし | 自己推薦書 | 課題論文 適性試験 面接 |
自己推薦書,諸活動の記録, 課題論文,面接等の結果を 総合して選考を行う。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
農学部 帰国子女入試 |
9月下旬 | 指定なし | 指定なし | 自己推薦書 | 課題論文 適性試験 面接 |
自己推薦書,諸活動の記録, 課題論文,面接等の結果を 総合して選考を行う。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
獣医学部 帰国子女入試 |
9月下旬 | 指定なし | 指定なし | 自己推薦書 | 課題論文 適性試験 面接 |
自己推薦書,諸活動の記録, 課題論文,面接等の結果を 総合して選考を行う。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
水産学部 帰国子女入試 |
9月下旬 | 指定なし | 指定なし | 自己推薦書 | 課題論文 適性試験 面接 |
自己推薦書,諸活動の記録, 課題論文,面接等の結果を 総合して選考を行う。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
国際総合入試 | 9月下旬 | 指定なし | 指定あり | 自己推薦書 志望理由書 課題論文※ |
面接 | ※5,000〜8,000字程度 |
早稲田塾で北海道大学の入試を対策しよう!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!