青葉台校レポート
頑張れ!40期生~藤本編~
公開日:2019年01月28日

みなさん、こんにちは!
青葉台校担任助手の藤本宏樹(世田谷学園卒、明治大学理工学部電気電子生命学科電気電子工学専攻3年)です。
これから一般受験を迎えている人が多いと思います。
そこで今日は、本番に向けてみなさんに心構えと前準備についてお話しようと思います。
私の受験は。AO入試を一校のみ受験してそのあとに一般受験を受けるという受験スケジュールを立てていました。結果的にはAO試験で合格し、一般受験はしなかったのですが今回の話では
①受験時の緊張のやわらげ方
②受験1週間前は何をしていたか
この二点について話していこうと思います。
①受験時の緊張のやわらげ方
受験時には多かれ少なかれ緊張すると思います。もちろん適度な緊張感を持ってほしいのですが、過度な緊張は良い結果が出ないことが多いので、その時のために緊張のやわらげ方を話そうと思います。
私は早稲田塾で過ごしてきた時間を思い出しながら緊張をほぐしていました。
ちゃんと結果が出せるかどうか、不安で押しつぶされそうなときは早稲田塾の講師やケアスタッフ、担任助手に褒められたり、励まされたりしたことを思い出しながら気分を上げて不安にならないようにしました。
直前に「ここを落としたらどうなるだろう」と思ったり、受験時に試験監督や周りの人が怖かったらなど、恐怖を感じたら、早稲田塾の講師やケアスタッフ、担任助手に怒られた時を思い出し、「世の中あの人達より怖いことなんかそうそうない」と自分に言い聞かせて、乗り越えてきました。
みなさんは17,8年間を過ごしてきて、それぞれの人生にいろんな思い出があると思います。その中から、自分を鼓舞する、励ますような思い出を拾い上げて、緊張をほぐすようにしてください。
②受験1週間前は何をしていたか
当然のことながら勉強していました。が、一週間前だからといって、特別なことはそこまでやっておらず、またどのような勉強をすればいいのかは今までの各担任助手の方が話されているので、今回私は割愛します。
では何をしていたのかというと、定期的な生活リズムの構築と体調管理の徹底です。
高校時代の私の生活リズムはいわゆる夜型で、2,3時に寝て7,8時に起きて学校に行くという生活をしていました。当然のことながら入試は朝から始まります。また朝起きてから1,2時間は人間の頭はそれほど回っていません。なのでこの生活を変えていく(10時に寝て5時に起きる)ことに重点を置きました。
また、一番大事なのは体調管理です。特にこの時期はインフルエンザが流行っています。予防接種をしていればインフルエンザにかからないなんていう保証はどこにもありません。手洗い、うがい、マスクの着用、あればアルコール消毒まで、やれることがあれば徹底して行いましょう。ここで体調管理を怠って病気になるということは大学入試をすると決めた日から今までの人生すべての意味がなくなるのと同様と思って、しっかり体調管理を行うようにしてください。
「体調管理も受験の一つです!」
最後となりますが、私たちは塾であなたたちが現役合格するために最大限のサポートを行います。しかし、あなたたちの代わりに現役合格をとってくることはできません。
勉強でわからないことがあれば教えます。
不安なことがあればちゃんと聞きます。
ですが、合格をつかみ取るのはあなた方一人一人です。
不安な点を無くし、自信を持って本番に挑んできてください。
我々は塾で応援しています!