青葉台校レポート
1/24(日)は、模擬出願の締切日です!!
公開日:2021年01月12日
みなさんこんにちは。青葉台校担任助手の樋口加奈(上智大学法学部1年、法政大学国際高校卒)です。
プランニング会も終わり、ついに2021年度第Ⅰ期平常授業が始まります。
そして、1/24(日)は、模擬出願の締切日です!!
新高3・2・1年生のみなさん。締切日まで、自分のベストを尽くして、本番同様の緊張感で書類を仕上げましょう!

提出書類の内容は、学年によって異なります。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
新高3:第一志望大学の出願書類を全て提出してください。「志望理由書」「活動報告書」「任意提出資料」など、自分で記入する書類を提出してください。
新高2:これまでの自分史を振り返り、中学卒業時から現在までの自分の成長や変化について800字以内で書きなさい。
新高1:これまでの自分史を振り返り、中学3年間の自分の成長や変化について800字で書きなさい。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
みなさん、それぞれの題意に沿って、頑張ってくださいね!!
とはいっても、みなさんは今、 「研究テーマが定まらない」「志望理由書の書き方がわからない」「2000字なんて書けないよ」などと思っていることでしょう。私も当時、同じ気持ちでした。
誰でも同じ不安を抱えています。心配はいりません。模擬出願に取り組むこと自体に意味があるのです。
高校3年生になり、いざ出願書類を作ろうとしても、何から手をつけて良いかわからず、焦ってしまうと思います。どれくらい時間がかかるのか、どこでつまずくのか、題意に沿って文章を構成する方法など、出願書類を一通り作ってみることで、自分の現状や足りない点を理解することができます。
大切なのは、完璧な書類を仕上げることではありません。模擬出願に向けて、探求学習を重ね、現段階で最良のものを提出し、自分の強みと弱みを理解することこそ最重要なのです!提出書類を仕上げることは難しく、大変です。でも、締切日まで全力で向き合いましょう。必ずその過程が力になります。
模擬出願を通して、みなさんの変化率を期待しています。
頑張れ、早稲田塾生!!!
