青葉台校レポート
早稲田塾青葉台校探索~その2~
公開日:2019年02月21日

みなさんこんにちは!
早稲田塾青葉台校担任助手の吉田将人(中央大学経済学部公共・環境経済学科1年)です。
みなさん、3階にある自習室や道場教室を活用していますか?
今回は私がみなさんに、早稲田塾の自習室と道場教室の活用法を伝授したいと思います!
まずは、自習室です!
自習室は私語厳禁!飲食禁止!
自習室は静かに集中して勉強するところです。例えば、学校の課題をやったり、大学の過去問を解いたり、東進の復習をしたりしてみんなが静かに勉強するところです。
静かな空間で勉強をすれば自然と集中でき、効率も上がり学力アップに必ずつながります!
しかし、自習室の静かな雰囲気を壊してしまうと全員の迷惑になってしまいます。
そのため、自習室は私語厳禁!必ずルールを守って使用しましょう。
続いて、道場教室です!
道場教室は、主に英語特訓道場の時に使用します。
英語特訓道場とは、英語の四技能を同時に鍛える早稲田塾のオリジナルプログラムです。
近年の大学入試では、英語資格がAO推薦入試の出願条件であったり、一般入試でも英語資格を持つことで、英語試験が免除になったりと入試全体において大きなアドバンテージになります!
英語特訓道場では、週に一回80分のトレーニングだけで、この四技能を徹底的に鍛えます。
さらに授業に出続けることでこの効果は何倍にも増します。
みなさん、自習室、道場教室の活用の仕方はわかりましたか?
ルールやマナーをしっかりと守って、快適で集中しやすい空間を作り上げていきましょう!
次回は5階の紹介をしていきます。