青葉台校レポート
【青葉台校】2021年度 担任助手紹介~遠藤朱莉編~
公開日:2021年04月22日
みなさんこんにちは!
この春から新しく担任助手になりました、大学1年生の遠藤朱莉(成城学園高校卒、成城大学経済学部経済学科)です!

私は高校2年生になる頃、同じ高校の友人が早稲田塾に通っていた影響を受け、早稲田塾にお話を聞きに行きました。当時の私は大学受験の種類はどのようなものがあるのかもはっきりと分かっていない状態でしたが、初回の面談の際にAO入試について詳しく聞き様々なチャンスがあることを知り、挑戦しようと思い入塾しました。
実際に授業を受け始めると分からないことも多く、特に研究テーマについてはたくさん悩み続け、“自分は周りに比べ遅れてるのではないか”など不安もとても大きかったです。ですが、担任助手との面談や授業での他の塾生とのメンタリングなどで、沢山話すことで自分がどのような学問に興味があるのか、大学で学びたいことは何なのかを見つけることが出来ました。
授業を受講する前は小論の書き方など何も分からなかったので、論文作法・大学への小論文・慶応小論文を順に受講し、論文への苦手意識を徐々に無くしていきました。小論文の書き方、知識を身につけるための勉強法など基礎からの学びは、二次試験対策に大いに役立ちました。
また、早稲田塾で開催されている公開授業などに積極的に参加し、様々な分野のプロの方からお話を聞ける機会を活用して多くの価値観を学びました。
実際に高校2年生の夏に参加した「世界塾 ~サマースクール~ in 香港」では、現場に伺うことで、今まで想像してこなかったような国際的な視点を獲得することが出来ました。
皆さんも授業や未来発見プログラムなどを通して、沢山の人の影響、刺激を受けながら共に成長できる場所として塾を活用してほしいです!
また、定期試験前や受験前は塾の自習室を最大限に活用して勉強に取り組んでみてください!
これから受験に対して不安や悩みが当然出てくると思います。そんな時は小さなことでも何でも良いので悩みや相談を打ち明けてみてください!
皆さんが後悔なく受験を終えれるようサポートするので最後まで一緒に頑張りましょう!!