青葉台校レポート
役立つ英語資格試験の情報をお届けします!
公開日:2021年06月12日
皆さんこんにちは!
青葉台校担任助手の竹内涼花(桐蔭学園高校卒、早稲田大学文化構想学部2年)です。
今回は、英検、IELTS、TOEFL、TEAPの4つの英語資格試験の情報をお伝えします!
①英検
英検には様々なタイプがあります。
従来型の英検に加え、英検CBT、英検 1day S-CBTの3つがあります。年間に、従来型英検3回+英検CBT3回+英検S-CBT2回のトータル8回受験出来るようになりました。
忙しい人でも英検取れるんです!!
CBT
対象:準1級、2級、準2級、3級
実施:月1回
Reading, Listening, Writingの解答全てをコンピューターに入力します。
Wrtitingではタイピングのスキルも求められます。
コンピューター型試験に事前に慣れておく必要がありますね!
1day S-CBT
1日で4技能を受験できる方式です。Speaking, Listening, Reading, Writingの順番で試験を行います。
対象:準1級、2級、準2級、3級
問題内容はコンピューター上に表示されます。Speakingはパソコンに向かって話しますが、それ以外はマークシートに記入する方式です。
実施:毎週土日
第一回検定(2021年4月~7月)と第二回検定(2021年8月~11月)の2回に分かれており、年2回の受験が可能です。
②IELTS
Reading, Writing, Listeningは筆記、Speakingは面接官との対面式で行われます。
IELTSの結果は合否ではなく、1.0から9.0のバンドスコアで示されます。自分の志望大学が求めているスコアをチェックしておきましょう。
実施:ほぼ毎週、1dayと2daysから選択可能
③TOEFL
大学・大学院レベルのアカデミックな場面で必要とされる、英語運用能力を測定する試験です。
「TOEFL iBT Special Home Edition」という自宅で受講できるシステムもあるので、皆さん利用してみてくださいね!
実施:月3-6回、年間45回以上
④TEAP
4技能が1日で行われます。高校2年生の7月から受験可能になります。
レベルとしては準2級から1級程度です。
上智のTEAP利用型入試は有名ですね!
特に上智志望の人は早くから勉強を始めましょう!
実施:7月、9月、11月の年3回
今回は4つの英語資格に絞って簡単に紹介させていただきました!
英語資格は、AO推薦入試における1つの鍵になります!取得できていないと志望大学に出願できなくなるのです。
皆さん、志望大学がどの試験でどれくらいの点数を求めているのかを調べておきましょう!
そして第1志望現役合格を確実に掴み取りましょう!!
