青葉台校レポート
夏期授業開始!!実りある夏にしましょう。
公開日:2021年06月24日
こんにちは!青葉台校担任助手の小松紗弓(上智大学外国語学部英語学科1年、中央大学附属横浜高校卒)です。
塾生の皆さん、6月20日から夏期授業が始まりましたね。
今回は、夏期授業の心構えについてお届けします!

①自分の授業日程をしっかり把握する!
夏期授業は、平常授業と異なりターム制、そして午前中から幅広い時限で行われています。自分が、何タームの 何時限目の 何の講座を取っているのかを把握しておくことが大切です!
こちらが夏期授業の時間割です。↓
1時限 11:00~11:50
2時限 12:00~12:50
3時限 14:00~14:50
4時限 15:00~15:50
5時限 17:00~17:50
6時限 18:00~18:50
7時限 19:20~20:10
8時限 20:20~21:10
☆注意点
授業があることを忘れて欠席してしまうと、授業の内容についていけなくなってしまいます。さらに、未来発見プログラムだとCertificateが出なくなってしまいます!
②授業の欠席・振り替え・中止
やむを得ない事情で出席できない日が分かった場合は、その講座をタームごと変更しましょう。同じ授業でも先生により進め方が違ったり、進捗状況が違うので、原則タームをまたいでの受講はやめましょう。また、1日目と2日目連続して受講することで力はつくので、注意しましょう。2日前までに振替の連絡をメールを送るか、塾に来て届けを書きに来てください!直前での変更は出来ません。無断欠席、そして講座の途中での中止も出来ません。そのような中止になった場合は、返金対応は致しかねます。前もって確認をしましょう!
③事前課題・事後課題は必ず提出する!
AO・推薦入試特別指導(提出書類作成講座)・英語特訓道場・論文系講座、未来発見プログラムなど、皆さん様々な授業を受講すると思います。それぞれの授業で課される事前課題・事後課題は、忘れずに必ず提出しましょう!忙しい中でも自分のベストを尽くして課題をすれば、それは皆さんの学びとなって身に付きます!
④この夏で大きく成長しよう!
夏休みは、長いようであっという間です。学校の宿題と塾の勉強もあって大変だと思います。「今日はこれをやり切るんだ!」など自分の決めたことはしっかりやり切る。タイムマネジメントを大切にして、メリハリをつけてこの夏を過ごしましょう!新学期にどんな自分になっていたいかを想像して、そのために今やるべきことは何なのか?1つずつやっていきましょう。
充実した夏にしましょう!