池袋校レポート
大学の魅力を紹介~慶應義塾大学編~
公開日:2020年10月23日

皆さん、こんにちは!
池袋校担任助手の高橋匠(慶應義塾大学法学部法律学科1年 淑徳高校卒)です。
今回は私の通う「慶應義塾大学」について紹介します!
高校1.2年生の方は是非出願する際に参考にしてみてください。
慶應義塾大学の魅力はズバリ ”環境” だと思います。
実は10月から秋学期が始まり、ようやく日吉生活が始まりました!
オンラインではなく対面授業が始まり、生徒と対面して改めて実感したのは「みんなすごい」ということです。
これは授業で毎回感じるのですが、感想・レポートなどで文章を書くとすごく論理的な文章を書く人が多いです。
まだまだ自分は成長の余地があるなと感じました。だからといって、皆が敵ではありません。皆すごく仲が良く、助け合える仲間です。
教授の方もとても親切です。授業に関する質問にも丁寧に対応していただける方も多く、全体的に教授と生徒が仲がいいと思います。
楽しく、仲間とも切磋琢磨できる環境が慶應義塾大学の利点に一つであると思います。
さらに、学びの幅の広さも魅力のひとつです。
慶應には、
文学部 法学部 商学部 経済学部 理工学部 薬学部 医学部 総合政策学部 環境情報学部 看護医療学部の10学部があります。※通信課程を除く
やりたいことのほとんどはこれらの学部で学べるのではないでしょうか?
私の通う法学部法律学科の場合、1.2年次には日吉キャンパスで法律科目だけではなく、一般教養科目も学びます。実は今も生物学や地理学、体育なども授業で履修しています。
学部の枠を超えて様々なことが学べる。その授業を通じてほかの学部の生徒と交流できる。知識の幅も交流の幅も広がります。
ここに書いた内容以外にも沢山魅力があります!少しでも興味がある方は是非大学のHPを調べてみてください。新しい気づきや発見があると思います。
慶應は日本で初めてAO・推薦入試を始めたSFCをはじめ、推薦入試が盛んです。
一般入試でも小論文が課されるなど小論文対策は必要不可欠!
早稲田塾ではAO対策はもちろん、小論文対策も行っております。
ご興味を持たれた方は是非、AO・推薦入試オンライン説明会にご参加ください。詳細はこちらから。