池袋校レポート
【今が勝負】理系科目の勉強三箇条!
公開日:2020年11月13日

皆さん、こんにちは。
池袋校担任助手の能勢千晶(お茶の水女子大学理学部1年、中央大学附属横浜高校卒)です。
11月も3分の1が過ぎ、中間テストが終わった人も多いかと思います。
思うような結果が出せたでしょうか?中には模試の結果が伸び悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
本日は、理系科目を勉強するにあたって大事な三箇条をお伝えします!
一、 「わからない」を放置しない!
どの強化にも共通しますが、わからないは放置せずにすぐに解消しましょう!
特に数学や物理は、「まぁよくわからないけど、解答覚えればできるからいっか。」という恐ろしい思考になってしまいがちです。それでは、いつまでもできるようになりません。
わからなかったところはすぐに解決すること。ぜひ早稲田塾の担任助手に頼ってください。
二、 「わかった」を「できる」と勘違いしない!
理系科目は、覚えておしまいではありません。「理解する」と「問題が解ける」は別物です。そのために、「わかった」後に必ず問題を解いて確認しましょう。手を動かして、頭を働かせることでようやくできるに近づきます。
三、 できなかった問題は必ず解きなおす!
解けなかった問題は、最低2回は解き直しをしましょう。1回目は記憶が新しいうちに、2回目は忘れた頃に。できるようになるまで、あきらめずに取り組んでください。
高校2.1年生は、これから自分に合った勉強方法を見つけて、一緒に頑張っていきましょう!
早稲田塾では塾生でない方や保護者の方向けに、最新の大学入試情報やAO・推薦入試(総合型選抜入試)の中身をお伝えするオンライン説明会を開催しております。
定員に限りがありますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください。
詳細はこちらから。
また、今なら冬期特別招待講習も無料で3講座まで体験することができます。
詳細はこちらから。