池袋校レポート
大学入学までにすべきこととは?
公開日:2020年11月15日
皆さん、こんにちは!池袋校担任助手の渡戸綾海(北里大学看護学部看護学科4年、実践女子学園高等学校卒)です。
高3生は続々と合格発表が出ていると思いますが、受験が終わったから何もしなくて良いと思っていませんか?
AO・推薦入試は年内に合格が判明する分、大学入学前の準備にかけられる時間がたくさんあります。だからこそ、時間を有効に活用するために今何をすべきなのかをお伝えします!

①大学から与えられた課題に取り組む。
AO・推薦入試で合格した場合、ほとんどの大学で入学前に取り組むべき課題があります。
学校の勉強と同じように科目ごとの問題集や映像授業など種類は様々ですので、まずは与えられた課題を期限内に終わらせましょう。
②4年間のカリキュラムを確認して、必要な事前学習を行う。
大学は専門的な学問を学ぶ場ですから、高校3年間での学びよりも高度な知識が求められます。
学部学科に関連した文献や研究テーマに近い論文などを読み、知識をつけていきましょう。
③共通テスト対策をする。
特に理系では、物理や化学などの理科科目と数学ができていないと大学の授業についていけない場合があります。
合格した大学の一般選抜のボーダーラインを超える程度の学力を身に付けましょう。
早稲田塾では塾生でない方や保護者の方向けに、最新の大学入試情報やAO・推薦入試(総合型選抜入試)の中身をお伝えするオンライン説明会を開催しております。
定員に限りがありますので、興味のある方はお早めにお申し込みください。
詳細はこちらから。
また、今なら冬期特別招待講習も無料で3講座まで体験することができます。
詳細はこちらから。