池袋校レポート
【池袋校】担任助手紹介~森山凛編~
公開日:2021年06月07日
みなさんこんにちは!4月から池袋校担任助手となりました。森山凛(早稲田大学文化構想学部国際日本文化論プログラム1年、聖心女子学院高等科卒)です 。どうぞ最後まで読んでいってください。

私は、高校1年生の夏休みに早稲田塾に入塾しました。
その時は、大学入試の事なんか何にも知らない、考えたこともないといった具合でしたが、最後まで伴走していただき、無事、合格を掴みとることができました。
私が一番活用した講座は、「国公立・早稲田小論文」です。言葉を用いて思考することそのものの楽しさ、喜びを実践を通して学んでいくことができました。
この時に使っていたノートを、今でも時折読み返しています。
大学では、英語を用いて日本の文学や文化について学んでいます。
皆さんのなかには、日本のことを学ぶにあたって、日本語以外の言語を用いることを不思議に思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、英語を通して学ぶ「日本」は、今まで見てきた日本とは少し、またある時にはかなり違って見えてきます。
言葉によって、世界の見方が変わってくることを実感しました。
そして世界には、私たちの想像をはるかに超えて日本のことを学んでいる人がたくさんいます。
彼らから学びたいこと、共有したいことがつぎからつぎへと出てきます。
これからの4年間を通して、奥深い世界に触れていくことがとても楽しみです!
人文学の学びに興味がある人!”
早稲田大学に興味がある人!
ぜひ遠慮なく声をかけてください。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!!