池袋校レポート
出願締切 確認していますか?
公開日:2021年09月21日

こんにちは!池袋校担任助手の小林幹(早稲田大学文化構想学部1年、神奈川県立鎌倉高校卒)です。
高校3年生のみなさんは、すでに出願時期を迎えていますね!池袋校の生徒のみなさんからも、出願を終えた旨の連絡を続々といただいております。同時に、一次試験の合否結果や最終合否結果についてもご報告をいただいています!
中には複数大学出願する人もいるかと思いますが、すべての大学の出願締め切り日から合格発表日に至るまで、スケジュール管理は徹底できていますでしょうか。忙しくなる時期だからこそ、次の行動を常に把握しておくことが重要となります。今回は改めて、受験に立ち向かっていくうえでの基本となることをおさらいしましょう!
① 募集要項を熟読する
何度も言われたことかもしれませんが、これはとても大切なことです。募集要項は受験のルーブリックです。「必着」と「消印有効」の部分も含め、重要な箇所をマーカーでわかりやすくするなど工夫しましょう!予定を確認したら、スマートフォンのカレンダー機能を上手に使うなどして必ず把握を怠らないようにしましょう。
② 保護者と情報を共有する
受験を乗り越えていくうえで、保護者の方のサポートは非常に重要です。出願から合格発表に至るまで、受験のプロセスをしっかりと共有しましょう!特に、合格発表後には入学金の納入があるかと思いますが、大きな金額が関わるだけに保護者の方への共有が不可欠です。受験当日の日程だけだけでなく、その先も見据えた行動がとても大切です。
③ 早稲田塾への連絡を徹底する!
早稲田塾のケアスタッフ、担任助手は最後までみなさんと伴走します!受験校の変更、出願が終わったかどうか、合否結果はどうだったのか、必ず連絡することを怠らないようにしてください。
以上、多忙な時期だからこそ求められるポイントをお伝えしました!まだ行動に移せていなかった点がある方は、至急取りかかりましょう!
↓これからAO入試を考える高2・1生に2つのご案内です!
入試情報、入試対策方法に関して詳しく知りたい、という方はこちらからオンライン説明会にぜひお申込み下さい。
一日無料体験もありますので、ご興味ある方はぜひこちらから詳細の確認とお申し込みが可能です!80分の個別指導が体験できます。お待ちしております!