池袋校レポート
【高2、1生必見】大学で学びたいことを見つけるには??
公開日:2021年10月24日

皆さんこんにちは!池袋校担任助手 鈴木日奈子(青山学院大学コミュニティ人間科学部2年、東京学芸大学附属国際中等教育学校卒)です。
今日は大学での学びを見つけるプロセスについてお話します!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)では多くの学部で「大学で学びたいことは何か」を求められます。大学で学びたいことは研究テーマとも呼ばれます。
今回はその中でも、研究テーマを定めるというところに着目していきます!
なお以下の内容はあくまでも私の経験談ですので、全く違う方法もあります!!ぜひほかの担任助手にも聞いてみて下さいね。
.
.
①興味のあることを把握する
マインドマップを知っていますか?
まずは自分が何に興味があるのか書き出しました。ここで大事なのは大学の学びに囚われすぎず何でも書き出すことです。
②①で書き出した中から特に興味のあることの論文や本を読んでみる
論文検索で興味のあるワードを入れると、自分の興味分野がどう研究されているのかを知ることができます。
.
将来像が決まらない、大学での姿が想像できない、研究テーマが定まらないという人はぜひ参考にしてみてください。
.
早稲田塾では、一般生向けに大学別の体験授業を実施しております。無料で体験することができるので、こちらから日時をご確認の上、お申込みください。