柏校レポート
【柏校】新時代には文章力だ!柏校の論文系授業がアツい!!
公開日:2020年01月19日
皆さん、こんにちは!
柏校担任助手の金枝輝(法政大学人間環境学部、城北埼玉高校卒)です!
新高校3年生、新高校2年生、新高校1年生の皆さん!
“ 新時代入試 ” に向けた勉強は進んでいますか?
これからの大学入試では、学力はもとより
表現力や思考力が大きな配分を占めるようになります。
それはAO・推薦入試のみならず、一般入試でも例外ではありません!
特に文章力は、一長一短で身につけることはできない
重要な力となります!
そして実は、柏校の論文系授業は
この平常Ⅰ期よりパワーアップしたんです!
「大学への小論文」や「論文作法」に加えて
「国公立・早稲田小論文」がラインナップに加わりました!

それぞれどんな授業なのか解説しますね。
大学への小論文
実際の入試問題を題材として、「書き方の型」を身に付ける授業です。論文が苦手な塾生も、年間を通してこの授業に参加することで苦手意識を克服し、実際に現役合格を掴んできました!
論文作法
大学への小論文の内容よりも、小論文の基盤となる“日本語の使い方”から学びを深めます。論文に必要不可欠な語彙力や接続詞の使い方について学ぶことをスタートに、文章構成力を鍛えます。
国公立・早稲田小論文
国公立大学、早稲田大学などの大学では、難解な文章を読み解く力と豊富な知識を基にした考察する力、そして論理的な文章力が必要となります。課題文の取り組みを通じて、専門的な学びを深めます。
論文系の授業といっても、多種多様なラインナップが揃っています!
新時代入試に向けて準備万端の柏校!
文章力を着実につけることで
新時代入試を突破しよう!