柏校レポート
【柏校】この期間を有効的に!今だからできること①
公開日:2020年04月18日
皆さん、こんにちは!
柏校担任助手の吉田穂乃香です。
(法政大学理工学部創生科学科、柏中央高校卒)
外出自粛で、学校や塾にも通えない…
そんな予想外の事態となった今、皆さんは自宅での時間をどう過ごしていますか?
今日から、”この期間だからこそできること・やってみてほしいこと” を
担任助手が提案します!
第一弾となる今日は、基本となる生活のリズムや学習環境について
吉田からお話しします! 参考にしてみてくださいね。
「家だと集中できない…」「朝起きられない…」
そんな心境で今日まで過ごしてきた人も多いんじゃないでしょうか。
時間を自由に使える今、生活習慣を見直すチャンスです!
そこで皆さんに試してほしいことを3点にまとめました。
①毎朝のルーティンを決める。
②やる事を書きだし、チェックをつける
③学習できる環境を整える。

〈①朝・毎日のルーティンを決める〉
朝起きて、今日何やろう・・・と悩んでいる間に、二度寝してしまった。
そんなことを防ぐために、毎朝やる事は固定化しておきましょう!
例えば、起床し朝食を食べ、身支度を整えたら、東進講座を1コマ見るとか。
私は、ストレッチをすることで目を覚ましています。
朝やる事が決まっているだけで、スムーズに動くことができます!
〈②やることを書き出し、チェックをつける〉
私は、手帳に毎日やる事を書き出し、チェックをつけるようにしています。
自分で決めた、やる事リストにチェックをつけるという作業が入るだけで
モチベーションのアップに繋がります!
ここで大切なのは、無理に予定を入れすぎないこと。やらないことを先に決めてもいいかもしれません。
毎日全ての項目にチェックがつくように心がけましょう!

〈③学習できる環境を整える〉
自宅で集中できる環境は整ってますか?
「塾の方が集中できる!」という声も多く聞きますが、それはなぜでしょう?
塾の自習室の机上には、皆さん学習に必要なものしか置いていないはず!
自宅で学習する際も、机上は常に必要なものだけを出し、集中できる環境を整えましょう!
今、生活習慣・学習習慣を整えておくと、学校が再開してからも、時間の使い方が上手くなると思います!
まとまった時間をとれることを、プラスに捉え、時間を有効的に活用できるように、生活を見直してみてくださいね。