柏校レポート
【柏校】この期間を有効的に!今だからできること④
公開日:2020年05月16日
みなさん、こんにちは!
柏校担任助手の北村有紗です。
(上智大学文学部新聞学科、東洋大学附属牛久高校卒)
本日は担任助手が提案する、
“この期間だからこそできること・やってみてほしいこと”
第4弾です!
前回は、栗原さんから習慣化することを勧められていましたね。
引き続き私は、オンライン化に慣れることを提案します。
昨今の事態を受けて、様々なものがオンライン化されていますよね。
早稲田塾でも授業やポートフォリオ自習室をオンラインで行っています。
さらに、大学入試をオンラインで行うと発表した学校もあります。
だからこそ、オンラインに慣れることが重要です。

そこで、私がやってほしいことを3つ紹介します。
1.自分の映りかた
オンラインで入試を行うということは、面接もビデオ通話のような形態で行われることが予想されます。
だからこそ、普段のオンライン授業で自分の姿勢・声・話すスピードを意識してみてください。
2.デバイスを使えるようになる
お家でインターネットに繋がっていて、自分が使用できるデバイスは用意されていますか?
デバイスを用意することがまず初めの一歩です。
そしてオンライン化に慣れるためにも、家族に頼るのではなくデバイスを自分で操作できるようになりましょう。
3.オンラインでのセミナーやイベントに参加する
現在は、予定されていた大学や有識者などのセミナー・イベントが次々に中止になっていますよね。
しかし、そのようなセミナー・イベントがオンラインに移行されています。
このようなイベントは大学の新情報が入手でき、自分の研究や進路発見に繋がります。
また、普段は忙しくイベントなどに参加できなかった皆さんも、オンラインだと参加しやすいですよね♪
そこで、早稲田塾も担任助手プロデュースのイベントを開催することが決定いたしました!
5月30日(土)
14:30~15:40 17:30~18:40 リアル・ICU 国際基督教大学
5月31日(日)
14:00~15:20 リアル・Sophia 上智大学
それぞれの大学の特徴や入試内容を現役大学生がお話しします!
みなさんの疑問や質問を聞けるチャンスでもあります。
どちらも
5月18日(月)15:00から早稲田塾マイページにて申し込み開始!
興味のある人はぜひ参加してください!