柏校レポート
【柏校】高校2年生の皆さんへ。上智大学が一般選抜制度の変更を発表しました!
公開日:2019年08月10日
みなさん、こんにちは!
柏校担任助手の内田明香音です。
(上智大学総合人間科学部社会学科、流通経済大学付属柏高校卒)
柏校担任助手の北村有紗です。
(上智大学文学部新聞学科、東洋大学附属牛久高校卒)
先日、私たちの通う 上智大学 が
2021年度 の 一般入試 について発表しました。

従来のTEAPスコア利用型に加え
共通テスト利用型
学部学科試験・共通試験併用型が新設されました。
一般入試の全方式において
「主体性」「多様性」「協働性」に関する経験の成果や
英語外部検定試験をはじめとする学修データの提出が求められます。
そして特に注目すべきは、学部学科試験・共通テスト併用型の入試です。
ちなみに、高校2年生が迎える一般入試においては
この方式が多くの大学で採用され、主となってきています。
試験の内容ですが、まず上記 学修データ を提出した上で
英語外部検定試験 + 大学入学共通テスト + 学部学科試験
で実施されます。
そして、学部学科試験の内容ですが、例えば
法学部では、「社会(国際関係や環境問題を含む)と法・政治に関する試験」
文学部新聞学科では、「ジャーナリズムに関する基礎的学力試験」
総合人間科学部心理学科では、「心理学のための理解力と思考力を問う試験」
となっています。 ※ 詳しくは大学のホームページをご確認ください。
普段から
「自分の強みは何なのか」「大学で何を学ぶのか」「将来にどう活かすのか」
を考え、行動している早稲田塾生の強みを生かせますね。
夏休みも折り返し。
この夏は、興味のある分野に関する学びを深めるための
有意義な夏にしてくださいね!