吉祥寺校レポート
慶應義塾大学環境情報学部 現役合格を決めた「私を表すポートフォリオ」 【ICU高校編】 ~
公開日:2021年05月20日
こんにちは、吉祥寺校ケア・スタッフの鈴木久美子です。
「受験生を多面的に評価する」目的のもと、総合選抜はもちろん、一般選抜においても各大学で続々と導入が発表されている「ポートフォリオ」。
ICU高校生は海外経験やディベート大会、部活動、個性豊かな学校の授業など、実は知らず知らずのうちにそんなポートフォリオの「種」をたくさん経験、蓄積しています。
今回紹介する先輩は、見事慶應義塾大学環境情報学部(SFC)への現役合格をつかんだ、Mさんです!

自分らしさを伝えるためにもともと得意だった絵や文字での表現を活かしたいと、あえて手書きでポートフォリオを作成したMさん。その一部がこちらです。

『私と英語くん』と題された20ページの絵本のようになっているこのポートフォリオ。綴られているのは帰国生のMさんが小学校5年生で突然アメリカに引っ越すことになり、現地校に通い始めた頃の日々。苦手な英語、そして自分自身と向き合い、成長してきた姿が描かれています。




あたたかいタッチの絵からも、物語からも、彼女のまっすぐな人柄が伝わってきますよね。
「帰国生」といっても、その海外経験(居住地や年数、教育環境)は人それぞれ。アメリカに渡った直後の日々は、決して「楽しい思い出」ばかりではありませんでした。帰国後も、帰国生=英語ができる、というステレオタイプに苦しみながら、「自分の英語力は中途半端である」とコンプレックスを感じていたMさん。
自分が何を「成し遂げたか」だけでなく、どんな環境で何を見聞きし、感じ、考えてきたかによっても今の自分自身は形作られています。だから、一見ネガティブに捉えがちなコンプレックスや苦しんだ経験も、その人の大切なポートフォリオになるんですね。
早稲田塾は、そんなポートフォリオの「種」、あなただけの魅力を最大限に引き出す場です。
高2生・高1生は9月の模擬出願にむけて、この夏に自分のポートフォリオ(学びのプロセス)から自分の強み、自分の研究テーマを深めましょう!
吉祥寺校では、現役合格を掴んだ先輩のポートフォリオが大集結している、「ポートフォリオライブラリー」があります。
吉祥寺校までお電話にてご予約ください。
℡:0422-40-0055(吉祥寺校代表)
早稲田塾では、お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みはこちらから。
現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込はこちらから!
早稲田塾のYouTubeチャンネルでは、さまざまな大学へ現役合格した先輩方へのインタビューを掲載しております! アクセスはこちらから!