吉祥寺校レポート
慶應義塾大学文学部をAOで受けるメリット‼
公開日:2020年07月19日
みなさん、こんにちは!吉祥寺校担任助手の竹田ひかる(慶應義塾大学文学部1年)です。
今日は私が慶應義塾大学文学部合格の経験から、声を大にしてみなさんにお伝えしたいことがあります!

慶應義塾大学文学部に現役合格をしたい人は
小論文を鍛えることで、一般入試はもちろんのこと、AO・推薦合格の可能性が一気に高まります!
もちろん、調査書、評価書、志望理由書(自己推薦書)は前提として必要ですが、何よりも重視されるのは小論文です。というのも、AOの基本とも言える面接がないのです。試験は本当に小論文だけなんです。
文学部の小論文は「総合考査Ⅰ」、「総合考査Ⅱ」とあり、Ⅰは長文読解問題と英訳問題(少しだけ)、Ⅱは比較的短い文章で示されたテーマに対して自分の考えを述べる問題です。
「え~、小論文だけとは言っても慶應だから絶対難しいし、私には無理…」と思ったそこのアナタ。はい、その通り、問題は難しいです。
ですが!
しっかりトレーニングをすれば絶対に合格できます‼どうしてこんなに自信を持って言えるのかというと、まさにこれを書いている私が実際に合格できたからです。私は別に特段頭が良かったわけではありません。ただ、早稲田塾で開講されている「慶應義塾小論文」という授業を受け、小論文に必要な知識や書き方を必死に学んでいったのです。
私も、まさか私が慶應に合格できるなんて思ってもいませんでした。やはり、使えるチャンスは徹底的に使い切る。受験においてはこれが非常に重要な考え方だと思います。また、近年小論文は慶應だけでなく、他大学でも重視される傾向にあります。小論文はできて損がない!ということですね。
さて、メリットについて語らせて頂いたところで皆様にお知らせがあります。
来る7月26日、「慶應義塾大学文学部自主応募推薦入試」に絞ったオンライン説明会を行います‼
この記事をご覧になって少しでも文学部に興味を持った方、いや、とにかく慶應に行きたい‼という方はぜひ参加してみてください。詳しくはこちら!
夏期特別招待3講座締切は7/21(火)です!!