吉祥寺校レポート
AO入試(総合型選抜・学校推薦型選抜)とは ~早稲田塾での大学受験~
公開日:2021年05月21日
こんにちは!早稲田塾吉祥寺校新人担任助手の仙田向日葵です(慶應義塾大学 環境情報学部一年、晃華学園高校卒)。
今回は、AO入試とは一体どのような試験なのか?早稲田塾ではいったいどんなことをしているのか?そのような疑問を持っている方に向けて、私の塾生時代の経験をご紹介します。

そもそもAO入試とは、一言でいうと、「自分の興味や経験をアピールして大学とのマッチングを目指すことのできる入試」です。
実際に私が大学受験をする上で、AO入試を選んだ理由は一年間留学に行っていたから、というシンプルなものでした。他の高校生とは少し違う経験をしている、学力試験だけでは伝えきれない自分の力を活かして、大学受験に挑戦したい。そう思い、早稲田塾に足を踏み入れました。
しかし、いざ他の受験生と環境を供にすると、自分の足りていない部分に気がつかされました。自分のアピールできるポイントは留学だけではないのだ、と。
留学だけでなく、これまでの経験を通して自分が培ってきた興味や好奇心、力等、全てが自分の魅力になる。このことを、早稲田塾にいたからこそ、他の塾生とのメンタリングを通して知ることができました。
AO入試といえば、偉大な実績がなければいけない、という印象をお持ちの方もいるかもしれませんが、そうではありません!
結果的に私は、AO入試で合格を手にした上で、一般選抜までチャレンジして、慶應義塾大学環境情報学部に現役合格を果たすことができました。これは、AO入試という受験形式を経験したからこそ、自分が大学でやりたいことにこだわり続けることができたからです。
みなさんも、大学という人生の分岐点において、最良の選択をできるように、自己の興味や力を活かせるAO入試に挑戦してみては?
また、現在オンラインにて個別進路相談も行っております。お申込みはこちら!
オンラインでの様々な説明会のお申し込みはこちら!
早稲田塾のYouTubeチャンネルにて現役合格を果たした多くの先輩方のインタビューを掲載しております!是非ご覧ください。アクセスはこちら!