吉祥寺校レポート
新高校2年生のみなさんへ!【新高2生が「今」やるべきこと】
公開日:2019年01月16日
みなさんこんにちは!
吉祥寺校担任助手の高田ちえり(慶應義塾大学法学部法律学科二年)です。
昨日に続き、今日は新高2生の皆さんへのメッセージです。
新高2生といえば、新時代入試初代の学年ですね!
この代から入試大改革が起こり、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの学部は年に4回入試を行うことを発表、一般入試でもポートフォリオが必要になる大学が続出中。
新高2生は今までのイメージとは違う「受験期」を迎えることになります。
そんな中、最も重要になってくるのは「ポートフォリオ」です!
早稲田塾では担任助手によるポートフォリオ面談を行い、一人ひとりが自分だけのポートフォリオを作成できる指導に力を入れています。
新高2生はその素材となるさまざまな活動や経験を思い切り挑戦できる期間なのです!

早稲田塾では「本物」に出会い、「本物」で鍛える、「未来発見プログラム」を行っています!
この平常授業から始まったプログラムもありますよね。
もう少しで始まる!とわくわくしている方もいるでしょう。
高3になると資料作成などで忙しくなり、このようなプログラムに参加できるチャンスが減ってしまいます。
私も高校2年生の時にはふたつの未来発見プログラムに参加しましたが、そこで経験したことはすべて、入試だけでなく今の私にも繋がっています。
部活との両立も大変でしたが、志望理由や自分の強みに繋がり、経験してよかったと心から思っています。
新高2の皆さんには多く機会があるはずですので、積極的にプログラムに参加しましょうね。
参加が決まっている方は、その経験を最大限に生かせるよう、プログラムを通して感じたこと、考えたこと、成長したことを形に残して振り返ることができるようにしておきましょう。
その経験は、皆さんだけのポートフォリオ作成の大きな力になってくれるはずですよ。
未来発見プログラムだけでなく、高校2年生はさまざまな経験ができる、そして経験すべき時期。
積極的に挑戦していきましょう!
早稲田塾吉祥寺校から日常の塾生の様子やお知らせをワセダネとともに発信している
FACEBOOKやTwitterもチェック!
是非、フォローして情報をゲットしてください!