四谷校レポート
講座紹介~SDGs探究学習プログラム編~
公開日:2020年03月15日
こんにちは!担任助手の横内佑貴(本郷高校出身、立教大学 経営学部1年)です!
四谷校の担任助手による早稲田塾で行われている講座の紹介、
本日紹介するのはSDGs探究学習プログラムです。

毎週行われているこの講座では、「正解のない問題」に自分だったらどう答えるか、発想力や思考の瞬発力を鍛えます。
また他の塾生の解答からモノの捉え方や視点を学ぶとともに、コミュニケーション力やプレゼンテーション力も鍛え、総合的に非認知能力を鍛え上げていく講座です。
AO入試の志望理由書や小論文、面接には一般入試のテストのように決まった答えが存在しないのはもちろん、短い時間で準備できるものでもあり ません。
毎回の講座でコツコツ非認知能力を鍛えていくことが、塾生の現役合格につながっています。まずこの講座に休まず出席することが第一志望の現役合格の第一歩となります。
早稲田塾では3/16より春期授業が始まります。
春は受験の天王山。
早稲田塾では新年度特別招待講習を行っております。
今なら下記から2講座まで無料で体験ができます。(3/20まで)
①新時代入試に必須の記述力を養成する「論文系講座」
②夢や目標を見つけ主体性を身につける「AO・推薦入試特別指導」
③新時代入試で重要度が増す英語4技能を鍛える「英語特訓道場」
④実力講師陣による授業で実力アップ「東進講座」
早稲田塾で、一緒に春のスタートを切りましょう!
詳細・お申込みはこちらからどうぞ!http://local-crm2.jp/spring/