四谷校レポート
早稲田塾生なら今こそ活動実績!オンラインで開講!未来発見プログラム!
公開日:2020年05月29日
みなさんこんにちは。
四谷校担任助手の横内(立教大学経営学部2年)です。
今回は早稲田塾で行われる未来発見プログラムについて紹介します。
未来発見プログラムとは「日本を牽引する未来のリーダーを育てる」をモットーに行われている、早稲田塾のオリジナルプログラムです。
ここでは実際に大学教授や各分野の第一線で活躍されている方々が講師となり高校生のみなさんとともに学んでいきます。
昨今のコロナウイルスの状況下において、部活の大会がなくなってしまったり、大学のオープンキャンパスが延期になってしまったり、
どうやって進路を決めたらいいの?どうやって活動すればいいの?と悩んでいる高校生は多いのではないでしょうか・
そんな中でも早稲田塾の未来発見プログラムにはオンラインシステムを用いて講義を行っているので、高3生はもちろんのこと、たくさんの高校2・1年生が積極的に参加しています!

現在開催されているプログラムの1つに「FASID国際開発プログラム」があります。
このプログラムでは一般財団法人国際開発機構(FASID)理事長の杉下恒夫氏をはじめとした日本を代表する国際協力の第一人者である方々が講師としーて講義を行っています。
また、実際の事例を織り交ぜながら、「平和」「食糧」「ジェンダー」「難民」「開発援助」「貧困」「教育」「NGO」「人権」等の重要テーマについて学び、議論することを通して発信力を鍛えます。
講義も議論もオンラインで行い、一人一人が主体的に取り組むことで、双方向の学びが実現し、受講生は最大限の学びを実践しています。
「今」という時代を捉えて、自分のやりたいことを深める大チャンスでもありますね。
他にも
「スーパーリーガルマインドプログラム~法学入門~」
「グローバル企業経営塾~経営学入門~」
「プログラマー養成塾」
などのプログラムを開催しています。それぞれのプログラムにおいてその分野の第一線で活躍している方の講義が自宅にいても聴くことができます。
私も高校生のときに早稲田塾の未来発見プログラムに参加しました。その時私は自分の研究分野に関してまったくの無知でしたが、プログラムに参加したことで自分の研究テーマを深めることができました。
まだ何を研究テーマにすればいいかわからない、そもそも研究テーマって何?という高校生にもお勧めのプログラムです。
様々なプログラムの詳細はこちらからご覧ください。
外出自粛で学校に行けず部活動ができない高校生、ボランティアに参加したくても参加できない高校生が早稲田塾の未来発見プログラムでは最先端の学びを受講できます。
6/13(土)・14(日)で実施される親子セミナーでは、この夏に実施する新たな未来発見プログラムについても発表される予定です!
早稲田塾生だけの特権をフル活用しましょう!