合格実績No.1 の早稲田塾講師がお届けする総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)情報

神戸大学
工学部

神戸大学 工学部

Give yourself the best chance to get into your dream college.

神戸大学 工学部 では、建築学科・市民工学科・電気電子工学科・機械工学科・応用化学科・情報知能工学科で「志」特別選抜(総合型選抜)を実施しており、募集人員は11名。選抜方法は、「書類審査」「模擬講義・レポート(文系)」「総合問題(文系)」を課し、その結果を総合して評価し、最終選抜は、「小論文」「面接・口頭試問」を課し、その結果を総合して合格者を決定する。志願者の「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・協働性」「関心・意欲」が評価される入試である。


※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。

2024年11月1日更新

工学部 建築学科 「志」特別選抜

%%%%%国立理系限定説明会バナー%%%%%

アイディア 合格のツボ

合格を⽬指すには、まず、神⼾⼤学⼯学部が掲げるアドミッションポリシーに基づいた学⽣ 像を理解し、⾃⼰がどのようにそれに合致するかを明確に⽰すことが重要です。 そのうえで、基礎学⼒の徹底強化が必要です。特に数学、物理・化学、英語の基礎知識は、 ⼊試の全段階において重要です。これらの科⽬に関する深い理解と、それらを応⽤する能⼒ を磨いてください。また、模擬講義・レポートの対策も必要となります。模擬講義では、⼤ 学の授業に対する理解度が試されます。事前に対象となる分野の基礎知識を確認し、関連す る内容を学習しておくと良いでしょう。さらに総合問題への対応も必須です。総合問題で は、基礎科⽬の応⽤⼒だけでなく、論理的思考⼒や問題解決能⼒も評価されます。過去問や 類似問題を解き、時間内に答えを導き出す練習を重ねてください。加えて、⼩論⽂・⾯接対 策も重要となるでしょう。⼩論⽂では、特定のテーマに対する⾃⾝の考えを論理的に整理 し、明確に表現する能⼒が求められます。また、⾯接では⾃⼰表現⼒やコミュニケーション 能⼒が重視されるため、⾃⾝の意⾒や考えを明確に伝えられるよう準備しておくことが⼤切 です。 これらの対策を積み重ねることで、合格の可能性はさらに⾼まります。選抜プロセスを踏ま え、出願資格の確認と準備から最終的な⾯接に⾄るまで、⼀貫して⾃⼰の学習姿勢や研究に 対する情熱を⽰す準備が必要です。


入試の特徴


students-library-campus-education-knowledge

神⼾⼤学⼯学部の「志」特別選抜では、地球環境保護と持続可能な社会の実現に貢献できる 科学技術を追求する姿勢、将来の技術⾰新と社会発展に貢献する意欲と能⼒を持つ学⽣の発 掘を⽬標としています。そのため、⼀般的な知識や技能のみならず、学⽣の思考⼒、判断 ⼒、表現⼒、そして何より主体性や協働性といった⼈間性も重視します。 出願資格については学科ごとに異なります。学習成績に加えて、それぞれの分野に特化した 活動実績や資格などが求められます。さらに、選考内容についても各学科の特⾊を⽣かした 課題を設け、それぞれの専⾨分野において学⽣がどれだけ優れた能⼒を持っているかを⾒極 めます。各学科で求められる学⽣像をよく確認しましょう。 選抜プロセスでは主に書類審査、模擬講義・レポート、総合問題、⼩論⽂、そして⾯接・⼝ 頭試問から構成されており、学⽣の多⾯的な能⼒を評価します。例えば、模擬講義では、実 際に⼤学の授業を受け、その理解度をレポートで⽰すことが求められます。また、総合問題 では、数学、理科、英語の基礎知識だけでなく、それらを応⽤して論理的に思考し、問題を 解決する能⼒が試されます。基礎的な知識・技能はもちろん、社会や⾃然に対する責任感、 国際的な視野、⾃由な発想、批判的思考⼒を養う必要があるでしょう。 また、「志」特別選抜は他の総合型・特別選抜とは異なり、⼤学⼊学共通テストが課されま せん。そのため、12⽉中に合格が決定する点も最⼤の特徴です。

難易度


students-library-campus-education-knowledge

単に学問の知識を問うだけでなく、学⽣の能⼒を総合的に評価するため、その難易度は⾼い と⾔えます。書類審査から始まる段階的な選抜プロセスでは、出願資格を満たすことはもち ろん、学科やコースごとに特化した試験内容もあり、志望する学科の専⾨知識と技能が求め られます。様々な試験で⾼いパフォーマンスを発揮する必要があるため、学⽣にとって⾮常 に⾼いハードルがあると⾔えるでしょう。

出願時期

1出願期間

  9月上旬

21次選抜内容

  「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」

31次選抜時期

  10月上旬

41次選抜合格発表

  10月下旬

5最終選抜内容

  「小論文」「面接・口頭試問」

6最終選抜時期

  11月上旬

7合格発表

  12月上旬

8主な提出書類

  調査書、志望理由書、活動報告書

9.主な出願要件

  1)学習成績の状況が4.0以上の者
  2)数学Ⅱ・Ⅲ・A・B及び理科の物理・化学を履修し単位を修得している者
  3)次のいずれか1つ又は複数の項目に該当する書類を含めて提出し、特筆すべき資質・能力を有することを示す
    a.国際レベル又は日本全国レベルの科学的な大会の入賞等を証明する書類
    b.TOEIC L&RあるいはTOEIC L&R IPテストの成績を証明する書類
        c.TOEFL iBTの成績を証明する書類

工学部 市民工学科 「志」特別選抜

%%%%%国立理系限定説明会バナー%%%%%

入試概要

1出願期間

  9月上旬

21次選抜内容

  「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」

31次選抜時期

  10月上旬

41次選抜合格発表

  10月下旬

5最終選抜内容

  「小論文」「演習」「面接・口頭試問」

6最終選抜時期

  11月上旬

7合格発表

  12月上旬

8主な提出書類

  調査書、志望理由書、活動報告書、学修計画書

9.主な出願要件

  1)学習成績の状況が4.2以上の者
  2)数学Ⅱ・Ⅲ・A・B及び理科の物理・化学を履修し単位を修得している者
  3)自然分野における国内外の活動・事業に参加し顕著な貢献をした者

工学部 電気電子工学科 「志」特別選抜

%%%%%国立理系限定説明会バナー%%%%%

入試概要

1出願期間

  9月上旬

21次選抜内容

  「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」

31次選抜時期

  10月上旬

41次選抜合格発表

  10月下旬

5最終選抜内容

  「プレゼンテーション・口頭試問」

6最終選抜時期

  11月上旬

7合格発表

  12月上旬

8主な提出書類

  調査書、志望理由書、活動報告書

9.主な出願要件

  1)学習成績の状況が4.0以上、かつ数学・理科それぞれの学習成績の状況が4.5以上の者
  2)数学Ⅱ・Ⅲ・A・B及び理科の物理・化学を履修し単位を修得している者
  3)自然分野における国内外の活動・事業に参加し顕著な貢献をした者

工学部 機械工学科 「志」特別選抜

%%%%%国立理系限定説明会バナー%%%%%

入試概要

1出願期間

  9月上旬

21次選抜内容

  「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」

31次選抜時期

  10月上旬

41次選抜合格発表

  10月下旬

5最終選抜内容

  「総合問題(機械)」「プレゼンテーション」「面接・口頭試問」

6最終選抜時期

  11月上旬

7合格発表

  12月上旬

8主な提出書類

  調査書、志望理由書、活動報告書

9.主な出願要件

  1)数学Ⅱ・Ⅲ・A・B及び理科の物理・化学を履修し単位を修得している者
  2)次のいずれかを満たす者
    a.調査書の数学と理科の全ての科目の学習成績の状況を合算しその個数で割った値(平均値)が4.5以上の者
    b.高等学校等において,数学,物理学,化学,生物学,地学等の自然科学分野において優れた自由研究を行い、
     次のいずれかに該当(予定の者も含む)する者
     ・スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会の出場者
     ・国際数学オリンピック又は日本数学オリンピック本選の出場者 
     ・国際物理オリンピック又は全国物理コンテスト第2チャレンジの出場者
    c.実用英語技能検定準1級以上を取得した者
    d.TOEIC L&RあるいはTOEIC L&R IPテストで750点以上を取得した者
    e.TOEFL iBTで80点以上を取得した者

工学部 応用化学科「志」特別選抜

%%%%%国立理系限定説明会バナー%%%%%

入試概要

1出願期間

  9月上旬

21次選抜内容

  「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」

31次選抜時期

  10月上旬

41次選抜合格発表

  10月下旬

5最終選抜内容

  「化学演習・発表」「口頭試問」

6最終選抜時期

  11月上旬

7合格発表

  12月上旬

8主な提出書類

  調査書、志望理由書、活動報告書

9.主な出願要件

  次のいずれかを満たす者
  1)調査書の英語・数学・化学・物理のそれぞれの学習成績の状況を合算しその個数で割った値が4.0以上の者
  2)数学,物理,化学,生物,地学などの自然科学分野において優れた自由研究を行い、次のいずれかに該当する者
    a.スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会(文部科学省,国立研究開発法人科学技術振興機構(以 下,JST)主催)の出場者
        b.次のJST次世代人材育成事業「国際科学技術コンテスト支援事業」で支援される教科系コンテストの出場者
  3)実用英語技能検定準1級以上を取得した者
  4)TOEIC L&RあるいはTOEIC L&R IPテストで750点以上を取得した者
  5)TOEFL iBTで80点以上を取得した者

工学部 情報知能工学科 「志」特別選抜

%%%%%国立理系限定説明会バナー%%%%%

入試概要

1出願期間

  9月上旬

21次選抜内容

  「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」

31次選抜時期

  10月上旬

41次選抜合格発表

  10月下旬

5最終選抜内容

  「総合問題(情報知能工学)」「面接・口頭試問」

6最終選抜時期

  11月上旬

7合格発表

  12月上旬

8主な提出書類

  調査書、志望理由書、活動報告書

8.主な出願要件

  1)数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B及び理科の物理・化学を履修し単位を修得している者
  2)調査書における全体の学習成績の状況が4.0以上であり,かつ数学と理科それぞれの学習成績の状況が4.5以上の者
  3)次のいずれかを満たす者
    1.国際数学オリンピックに日本代表として出場した者
    2.国際物理オリンピックに日本代表として出場した者
    3.国際情報オリンピックに日本代表として出場した者
    4.実用英語技能検定準1級以上を取得した者
    5.TOEIC L&RあるいはTOEIC L&R IPテストで750点以上を取得した者
    6.TOEFL iBTで80点以上を取得した者
    7.調査書における全体の学習成績の状況が4.5以上の者 

          

早稲田塾で神戸大学の入試を対策しよう!

総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!

CHECK! 総合型・学校推薦型選抜
(AO・推薦入試)について
基礎から知りたい方はこちら

AO・推薦入試