全校からのお知らせレポート
FASID国際開発プログラム第10講
公開日:2019年11月17日
こんにちは!
早稲田塾大崎品川校担任助手の後藤憧伍(武蔵大学人文学部ヨーロッパ文化学科1年)です。
第10講の今回は、前国連人口基金東京事務局長、長崎大学医学部教授である、池上清子先生に講義をしていただきました!
冒頭、池上先生からの、SDGsの指標の1つ“質の高い教育をみんなに”に対して、何と何が結びついたら達成されるのか?という投げかけに対して、各グループで話し合い、皆の前で発表してもらいました。

Living Together (共に生きる) 現在は教授として国際協力に携わっていらっしゃる池上先生が、これまで得た人生の教訓をはじめ、国連の概要、MDGsからSDGsへの移行の経緯など、様々な観点から世界の現状を教えていただきました!

池上先生には12月14日にまたお越しいただき、 杉下先生との対談をしていただく予定です!
講義の後は、グループプレゼンに向けてディスカッションをし、発表内容を詰めていきました。

本番の発表まで残り1か月! プレゼン内容然り、発表の仕方にもさらなる飛躍した姿を期待しています!