ワセダネ 早稲田塾からのホットな情報を発信するブログ

全校からのお知らせレポート

ウィズコロナ・アフターコロナ社会におけるAI活用を高校生が考える「スーパーAIプログラム」始動!


ウィズコロナ・アフターコロナ社会におけるAI活用を高校生が考える『スーパーAIプログラム』が初日を迎えました!

「本物に出会い、本物で鍛える」早稲田塾の『未来発見プログラム』の一つであるスーパーAIプログラム。

このプログラムでは、注目の AI 関連企業から特別講師を招き、塾生を直接指導。「社会に欠かすことのできないインフラとして浸透し始めた AI を通じて、何ができるのか?」を考えていきます。

前半では、プログラムを担当される株式会社 技術評論社 クロスメディア事業室 室長の 馮(ふぉん)富久先生 から、AI時代に至るまでの技術の発展について講義をしていただきました。


株式会社 技術評論社 クロスメディア事業室室長 馮(ふぉん)富久先生
1975年生まれ。横浜市出身。1999年株式会社技術評論社に入社。『Software Design』編集部に配属され、2004年1月に編集長に就任。同年9月に『Web Site Expert』を立ち上げ、同誌編集長に就任、2008年9月に設立したクロスメディア事業部に配属。事業部責任者となり、オンラインメディア『gihyo.jp』や電子出版・書籍サービス 『Gihyo Digital Publishing』の立ち上げに関わり、今に至る。電子書籍を考える出版社の会の代表幹事やWeb Sig 24/7のモデレーター、TechLIONプロデューサーなど社外での活動も積極的に行う。過去にIPAオープンソースデータベースワーキンググループ委員やアックゼロヨン・アワード他各賞審査員などの経験を持つ。

馮先生と共同でのプログラムは5年目になりますが、今年は全てオンラインで開催!

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける中で、最終プレゼンのテーマも、「ウィズコロナ時代、AIをどう活用すべきか?僕たち・私たちの4年後の日常を豊かにする~AIが日常にある2024年の景色を考える~」と、今を生きる高校生だからこそ考えて欲しいテーマになります。

講義が終わった後は、チームごとに「Mural」を使ったグループワークを行います!

オンラインのサービスを有効活用すれば、リアルで行う以上の創造的コラボレーションが可能です。

グループワークでチーム名と、おおよそのテーマを決めたら、各チームから発表!

ひと口にAIと言ってもチームによってテーマは様々!

個性的な発表が期待できそうです。

第二講以降では、株式会社ディー・エヌ・エーの方が登場し、さらに専門的なAIの活用について講義があります!

この後どれだけ成長するか、楽しみですね。

 

君の未来が変わる!スーパーAIプログラムをはじめとした「未来発見プログラム」など、大学受験やその先まで見据えた早稲田塾にご興味がある方はこちらで資料請求が可能です!↓
https://member.wasedajuku.com/Event/Application.aspx?type=04

投稿者:若月聖

校舎一覧

最高の学習環境を君に。

校舎一覧