全校からのお知らせレポート
国際社会で求められるコミュニケーション能力とは、、、?
公開日:2019年05月10日

皆さんこんにちは。
担任助手の金井映里香(慶應義塾大学文学部社会学専攻3年)です。
今回のFASID国際開発プログラムは、元外務報道官、駐カナダ、パキスタン大使、日本英語交流連盟会長である沼田貞昭先生による講義から始まりました。
講義の中で、沼田先生は国際社会でのコミュニケーション能力、そして総理通訳やスポークスマンを務めておられた際の実体験についてお話ししてくださいました。

このプログラムに参加する塾生の中には、将来国際舞台で活躍したいと思っている人も多く、コミュニケーション能力のお話を伺って、そのポイントを基に今から磨いていきたいと意気込んでいました。

高校生ではなかなか経験することのない貴重な機会だったので、生徒たちも真剣にメモを取り、質疑応答では盛んに議論が交わされていました。

後半では、同じ研究テーマを考えている班ごとにグループワークを行いました。
調べれば調べるほど課題が見えてきたようで苦戦している様子でした。
杉下先生から直々にアドバイスも頂いてテーマを深堀りしていたので今後が楽しみですね!