池袋校レポート
看護志望必見!看護ってどんな学び?
公開日:2020年07月24日

皆さん、こんにちは!池袋校担任助手の渡戸綾海(北里大学看護学部4年、実践女子学園高等学校卒)です。
今日、明日にかけて早稲田塾では高2、1生のためのAO・推薦入試特別指導<メディカル系>が行われています。
それにあたり、私から看護とはどんな学びなのかをご紹介します!
看護と聞いて、イメージするのは看護師という職業ですよね。
看護師免許は看護学部などのほとんどの大学で取得できますが、看護師だけでなく、保健師や助産師、養護教諭の免許も取得することができます。
病院で働く以外にも、地域のクリニックや保健所、企業、学校の保健室など、様々な場所から皆さんの生活を支えているのが看護職です。
働く場所の違いは看護師の関わり方や役割の違いになるので、自分がどんな看護師になりたいのかの看護師像、患者さんにどう接したいのかを考えてみてください!
また、看護には解剖学や生理学などの基礎的な学問と、 救急医療やがんなどの慢性期看護学、難病ケアや小児看護など 専門的な学問があります。
看護師を目指している高校生の皆さんは、志望大学のカリキュラムを見て、そどのような学問があるのかを調べてみると、学びたい学問を見つけるきっかけになると思います。
看護師にはなりたいけど、志望大学が決まっていない、興味のある分野がないという方は是非、早稲田塾の夏期特別招待講習にお申込みください。
オンラインでの個別相談はもちろん、今ならAO・推薦入試特別指導を始め、論文系講座や英語特訓道場、東進講座などのカリキュラムを無料&オンラインで体験することができます。
詳しくはコチラ。
8月にはメディカル系学部に焦点を当てたオンラインAO・推薦入試説明会を実施予定です。お申し込みはコチラから。