池袋校レポート
大学入試を意識した春休みを送ろう!~新高校3年生編~
公開日:2021年02月28日

皆さん、こんにちは!
池袋校担任助手の渡戸綾海(北里大学看護学部4年、実践女子学園高等学校卒)です。
この春、高校3年生になる皆さんに大学入試に向けて今から取り組むべきことをお伝えします。
3月になると、新学年を意識して受験勉強や資格試験に向けた準備などやるべきことがたくさんあって何から手を付けたら良いかわからない方も多いかと思います。
新高3生の皆さんは春休みに①研究テーマの探究、②志望大学とのマッチング、以上の2点を進めましょう。
①研究テーマの探究とは、本を読んだり、ボランティアなどの活動をしたりして大学で学びたい内容を明確にすることを指します。
入門書や論文を読んで知識を深め、自分は何を学びたいのかを明確にしてきましょう!
また、研究テーマを深めると同時に、志望大学でその学びができるのか、学ぶとしたらどんな学問、どんなゼミなのかも含めて調べましょう。
②志望大学とのマッチングでは、研究テーマと大学の学びが一致しているかを指します。
例えば学びたい学問が決まっていても志望大学の学部学科でそれが学べない環境なら、他の学部を調べる必要がありますし、自分がその大学で学ぶ必然性が伝わりません。
難しいかもしれませんが、自分と大学の共通点を見つけるイメージで、マッチングしているかを考えてみてくださいね。
春休みはやるべきことが多く目標を見失いがちですが、志望大学の合格に向けて優先順位を決めて行動していきましょう!
早稲田塾では塾生でない方向けに様々なオンラインガイダンスを開催しています。変化する大学入試について最新情報を入手した上で対策していきましょう!
詳しくはコチラ
また、新年度特別招待講習の申込も受け付けております。3月1日までのお問い合わせで4講座無料で受講することができます。
詳しくはコチラ