ワセダネ 早稲田塾からのホットな情報を発信するブログ

吉祥寺校レポート

立教女学院生がAO・推薦入試に強い3つの理由!


みなさん、こんにちは。早稲田塾吉祥寺校担任助手の梨本真帆(立教女学院高校卒、早稲田大学政治経済学部政治学科1年)です!

今回は私の母校、立教女学院高校がAO・推薦入試に強い3つの理由を紹介します!

まず1つ目は、 留学生と共に勉強する環境、様々なバックグラウンドを持つ人々とかかわる場が身近にあることです。立教女学院高校は短期・長期の交換留学や エンパワーメントプログラムなど国際交流・国際教育に力を入れています。

そして、この日本にとどまらず国際的な視野を持てる機会はAO・推薦入試で活かせます! 実際に私は「エンパワーメントプログラム」とQMCへの長期留学の経験を、自分が国際的な視点と知識を養った経験としてポートフォリオにまとめ、大学に出しました!

2つ目は、現代社会の課題と向き合う機会が多いことです。「土曜集会や「平和学習では、 多様なバックグラウンドを持つゲストの方からそれぞれの観点から社会をとらえている話を聞き、考えさせられる機会が多いのではないでしょうか。これらの学びも大きなチャンス。実際土曜集会で聞いたお話をきっかけに、探究をはじめ、大学で学びたいテーマを見出した塾生もいるんですよ。

3つ目が、“高め合える仲間”が近くにいることです。立教女学院生は受験をすると決めると、立教大学に内部進学することができません。だからこそ、全員が本気で受験に挑んでいます。また、国際プログラムや土曜集会など、立教女学院が行っているプログラムを通して自分がどう感じたのか議論する仲間がすぐ近くにいます。

このように、立教女学院生にはAO・推薦入試において強みになる機会が多くあります。私たちにとって当たり前に思える学校行事や日常も、実は価値ある経験なのです! そして、早稲田塾には、そんな立教女学院生の特徴を踏まえ、それぞれの経験から、その人だけのポートフォリオをデザインする場があります。立教女学院生の「当たり前」が通用しない、他の高校の塾生や担任助手、スタッフと話し、世界を広げることができることも良い刺激となります。

人は互いに高め合うことで成長します! だからこそ、学校でも早稲田塾でも高め合える立教女学院生はAO・推薦入試に強いんですね!

早稲田塾吉祥寺では「立教女学院高校生のための現役合格座談会」を開催します!これまで早稲田塾に通った立教女学院高校の先輩たちが数多くの現役合格を勝ち取ってきました 。 立女生だからこそ掴める現役合格ストーリーを今年合格した先輩方、歴代の先輩が伝授します! →詳しくはこちらをクリック♪

また早稲田塾吉祥寺校では、新年度特別招待講習を受付中です。お問い合わせはこちら

投稿者:早稲田塾吉祥寺校 梨本真帆

校舎一覧

最高の学習環境を君に。

校舎一覧