津田沼校レポート
地方生必見! 早稲田塾は首都圏外の方々も手厚くサポートします!
公開日:2021年03月21日
こんにちは! 津田沼校担任助手の小室遥香(獨協大学外国語学部英語学科2年、江戸川女子高校出身)です。
昨年は新型コロナウイルスの影響により、早稲田塾ではオンライン授業を中心にAO・推薦入試特別指導や小論文対策を行っていました。
オンライン授業は対面授業と違い、自宅から授業に参加することができます。
「対面授業では通学が大変」「部活動が多忙で塾に通えない」このような悩みをお持ちの方でも、オンライン授業であれば自宅のパソコンから参加できるので、通学の時間がかかりません!
また、首都圏外からでも早稲田塾の授業に参加できることもオンライン授業の利点です。
実際に、津田沼校には昨年オンライン授業を活用し、青山学院大学コミュニティ人間科学部に現役合格した地方の塾生がいます!

そこで、どのようにして合格を掴んだのかインタビューしました!
Q、早稲田塾をどのように活用していましたか?
A、対面授業が中心であった頃は通学に約往復5時間かけ、授業に参加するのもかなり大変でありましたが、オンライン授業に切り替わり、自宅からAO入試の書類対策講座や小論文講座を受講できるようになったことで、それまで通学の関係で受けられなかった授業もオンラインで受講することができました。
Q、実際に塾に多く通わなくても合格できた勝因は何だと思いますか?
A、背水の陣でAO入試に取り組めたからだと思います。
オンライン授業を通して他校舎の塾生とも関わる機会が多くあったこともAO入試に対するモチベーションのキープにつながったのではないでしょうか!
Q、塾から離れていても自信を持ってAO入試に取り組めたのはなぜですか?
A、今まで自分が行ってきた活動実績に自信があったからです。興味分野に対して継続的に活動したり、地元館山の観光PRに関わったりしました。
最後に一言塾生の皆さんにお願いします!
今のうちにやれることをやっておいて下さい!そして、英語資格はAO入試に関わってくることが多いのでしっかりと勉強しておいて下さい!
近くに校舎がなく、通学に時間がかかってしまう方、あるいは首都圏外にお住まいで対面授業を受講するのが困難だという方は、早稲田塾のオンライン授業を活用し、現役合格を掴みましょう!
早稲田塾では、首都圏外にお住まいの方向けのAO・推薦入試説明会も実施しています。
ご興味のある方は、こちらからお申し込みください!