津田沼校レポート
【津田沼校】2021年 担任助手紹介 Vol.3 ~小室 遥香~
公開日:2021年04月03日
皆さんこんにちは! 津田沼校担任助手の小室遥香(獨協大学外国語学部英語学科3年、江戸川女子高校出身)です。
いよいよ4月がスタートし、新学年を迎えましたね!
私事ですが、ついこの前大学に入学したかと思いきや、もう大学生活の半分が終わってしまいました。
4月から新大学3年生となり、就職活動も本格的に始まる年となります。
さて、昨年に引き続き今年も津田沼校担任助手を務めます、よろしくお願いします!

私は現在、獨協大学外国語学部英語学科で国際関係や航空事業、世界ブランドの研究を行っています。
幼い頃から客室乗務員に憧れを抱き、「搭乗して下さった全てのお客様に最高のサービスを提供したい」という思いから、語学教育に力を入れ、航空事業の研究ができる獨協大学に進学することを決めました。
高校1年生の冬に早稲田塾に初めて来塾した時は、客室乗務員になりたいという願望しかなく、「具体的にどんな客室乗務員になりたいのか」 「大学で何を学びたいのか」が全く決まっていませんでした。
しかし、早稲田塾のAO・推薦入試特別指導において、生徒同士で志望理由書をチェックしながら、自分に必要なものは何か・大学で何を学びたいのかを深める対策や、担任助手による進路発見指導で自分の過去を振り返ったことにより、自分の将来像が明確になりました。
また、高校3年生の夏に早稲田塾の未来発見プログラムである異文化交流プログラムに参加し、3日間英語でコミュニケーションを取るという、まるで留学しているかのような環境の中でグループワークを行い、改めて英語でコミュニケーションを取ることの楽しさを実感し、未来発見プログラムの経験が大学での学びに強く結びつきました。
一方、学習面では英語特訓道場を通して、限られた時間の中で集中して単語を記憶したり、音読するトレーニングを受けたことで英語4技能向上にも繋がりました。
皆さんの中には、まだやりたいことが決まっていない!行きたい大学が見つからない!という方も多いと思います。
実は私もこの時期は非常に悩んでいました。
しかし、「自分が何に興味・関心を持っているのか」「これまでどういった活動を行ってきたのか」を振り返ることにより、将来像が見えてきます。
同じ悩みを持った塾生は沢山いますし、担任助手も同じような悩みを持っていたので、是非1人で抱え込まずに相談してください!!!
一緒に現役合格を掴み取りましょう!今年も全力でサポートします!
現在、4月12日からの平常授業開講に向けて、オンライン説明会や個別相談を実施しております。ご興味ある方は、ぜひお問い合わせください!
オンライン説明会はこちら。
個別相談会はこちら。