津田沼校レポート
英語資格の勉強法&活用法!
公開日:2021年07月27日
皆さんこんにちは!
津田沼校担任助手の濱田梨々子です!!(江戸川女子高校出身中央大学文学部人文社会学科社会学専攻2年)

今日は早稲田塾生の多くの人が受験の際に利用している、英語資格についてお話していきたいと思います!英語資格の中でも私が実際に取得した英検とIELTSについてお話ししたいと思います。
私自身は英検2級とIELTS5.0を持っています。英検2級は高校2年生の秋、IELTSは高校3年生の7月に取得しました。私は中央大学に英語運用能力特別入学試験を利用して合格しました。この入試では英語資格が出願条件になっており、私はIELTSのスコアを利用して受験しました。
IELTSがどのような試験なのか知らない方も多いと思うので、まずはIELTSについての紹介をしてきたいと思います!IELTSは英語の知識量だけではなく、実践的な英語力やコミュニケーション力も問われる試験です。Writingでは250ワード以上のエッセイを書いたり、Speakingのテストではネイティブの試験官と20分ほどの面接をしたりもします!IELTSを利用できる大学はかなり多くあるので、躊躇せずに受験することをおすすめします!
次に私がやっていた英語資格の勉強法についてお話していきたいと思います!
英検をはじめとした英語資格取得のためにはまず問題演習が欠かせません!
実際私が受験した際には繰り返し問題を解くことで、特にReadingは自分なりの問題を解くコツや問題を解く順番などが見えてきました!
その中でも、私が活用したのが、早稲田塾の『英語特訓道場』!
この講座では英単語と英語四技能を同時に鍛えていきます。
Listeningは普段からネイティブの英語に触れるように意識していました。英語特訓道場の復習音源を使って毎日少しずつ英語の音に触れることで段々と耳が慣れてくると思います!
また、Writingも繰り返しの練習が重要になってきます。Writingは自分で添削ができない、とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。そんな時はぜひ早稲田塾のスタッフ、担任助手を頼ってください!私もたくさんお世話になりました!
さらにSpeakingの対策も早稲田塾でやっていただきました!自分で面接の対策をするのが難しいと思うのでSpeaking対策もぜひスタッフ、担任助手を頼ってくださいね!
皆さんからよい報告がくるのを楽しみにしています!頑張ってください!応援しています!
英語四技能資格の早期取得を目指すなら、早稲田塾!
まずは個別相談に、ぜひお越しください!