津田沼校レポート
全国統一高校生テスト実施!皆さん、ベストを尽くせましたか?
公開日:2021年06月14日
皆さんこんにちは! 津田沼校担任助手の濱田梨々子(中央大学文学部人文社会学科社会学専攻2年、江戸川女子高校英語科出身)です!
最近は6月とは思えないほどの暑さが続いていますね。こまめに水分を取り、熱中症対策をしてくださいね! そんな中、早稲田塾では『全国統一高校生テスト』を実施しました!
2ヶ月に1度実施される早稲田塾の模試。塾生の皆さんはどのように模試を活用していますか?

「日頃の勉強の成果を発揮する機会」
「現在の学力を測るための試験」
と模試の活用方法は人によって様々だと思います。
活用方法は異なっても、塾生の皆さん全員に当てはまるのは「模試は健康診断である」ということです!
4月や年度が変わるタイミングで学校などで健康診断が行われるかと思いますが、塾で行う模試も健康診断と同様に考える事ができます。
健康診断は自分の体の状態を検査するものですが、模試は自分の学力を測るものであり、「どの分野でつまずいているのか」「どの教科を重点的に復習しなければならないのか」が結果票を見ると一目で分かります。
模試を上手く活用し、学校の定期試験では測ることのできない自分の学力を科目別・分野別に把握しましょう!
また1週間後には結果票が返却されますので、担任助手との面談で復習が必要な科目・分野などを一緒に分析しましょう!
夏休み前最後の模試になるので、特に復習が大事になります!
今回の模試で見つけた苦手分野を夏休みでしっかりと復習して苦手を克服していきましょう!