津田沼校レポート
模試と出陣式が行われました!
公開日:2021年08月25日
皆さんこんにちは!
津田沼校担任助手の寺岡颯希(上智大学総合グローバル学部1年、国府台女子学院高等部出身)です。
早稲田塾では、8/22(日)に共通テスト本番レベル模試を行いました!
模試は「自分が今どこができていて、どこができていないか」を確認する診断書のようなものです。受けた後が大事なので、受けたままにせずしっかり復習して、できないところをなくしていきましょう!!
私は特に古文や漢文のテストは、テストの文中で出てくるものは復習で全て覚えきる!という勢いで模試の復習をしていました。
家に帰って文中で分からなかった古文単語を確認したり、参考書を使いながら読んでいて意味が分からなかった漢文の文章を読み直したりしていました。
あとは、模試で出てきて分からなかった単語や文法をルーズリーフに軽くまとめて、次の模試に向けて定期的に確認したり、次の模試の直前に見直していたりしました!
自己採点するときも、合っているところと間違っているところをただ確認するだけではなく、なぜ間違っているのか、なぜ合っているのかの理由も突き詰めていくと更に模試を受けるごとにパワーアップしていけると思います!
知らないから解けなかったのか、解き方を知っていたのに忘れていたのか、勘違いしていたのかなど、「なぜ??」を突き詰めていきましょう!
この「なぜ??」を突き詰める姿勢は、一般受験の勉強だけではなく、AO入試の書類を書いているときにも大事な姿勢です。
10月には全国統一高校生テストが行われますので、同じ間違いをしないよう復習をしっかりして臨みましょう!

また、同日の20:30より出陣式も行われました!
いよいよ出願が迫ってきました。結果によっては一喜一憂することもあるでしょう。
私自身去年受験をして、将来自分が何をしたいのか、ということについて物凄く真剣に考え、悩んで悩んで何度も書類を書きなおして、色々な資料・論文を読み漁りました。
皆さんの努力は間違いなく自分の力になっています。最後まで諦めずに、自分を信じて全力で頑張りましょう!
私達担任助手、スタッフも全力で皆さんのサポートしていきます。