津田沼校レポート
早稲田塾平常授業特集②論文系講座
公開日:2021年09月18日
こんにちは! 津田沼校担任助手の寺岡颯希(国府台女子学院出身、上智大学総合グローバル学部総合グローバル学科)です。
本日は早稲田塾の平常授業の一つである、論文系講座を紹介します!

早稲田塾では、8種類の論文系の講座があります。
国公立・早稲田小論文
慶應義塾小論文
作文から小論文へ
大学への小論文
大学への小論文〈ベーシック〉
スーパーハイレベル論文作法
論文作法
医学・メディカル系小論文
です。それぞれの授業で取り扱う文章は違いますが、各講座では知識、文章力、論理的思考力を身につけます。
私が平常授業で受講していたのは、国公立・早稲田小論文です。
この授業では、授業の前に小論文を書いてきます。授業内で生徒同士で小論文の構成や、小論文を書く際の例などを出し合ったりします。また次週までに本を一冊読んできて、その本の内容やその本を読んで考えたことを発表するという課題もありました。
私がこの授業をとっていた理由の一つが、この読んできた本を紹介するという課題があることです。1週間に一回本を読むことになるので、本を読む習慣がつきました!また他の人が読んできた本の紹介を受けて、その本に興味を持ったり、新しい知識が沢山増えました!
小論文対策は、二次試験の小論文の課題やテストの為だけに行うのではなく、志望理由を書く際の文章力も身に付きます。また、一般でも慶應義塾大学のように小論文が課される大学もあります。
平常Ⅲ期も頑張りましょう!