津田沼校レポート
早稲田塾平常授業特集③SDGs探究学習&ポートフォリオ作成指導
公開日:2021年09月19日

皆さんこんにちは!津田沼校担任助手の出上巧大です。(法政大学キャリアデザイン学部2年・安田学園高校出身)
今週から平常Ⅲ期がスタートしています!ワセダネでは授業紹介を行っているのですが、今日はその第3弾「SDGs探究学習プログラム&ポートフォリオ作成指導」についてご紹介します。
SDGs探究学習プログラム&ポートフォリオ作成指導では、答えのない問題に仲間と共に取り組んでもらいます。5分間の中で解答を作成し、他の塾生に向けて発表します。決められた時間内で問題を解く「インプロ力」もそうですが、表現する力、自分の意見をまっすぐに相手に響くように伝える力など様々な力がつくプログラムなのです!
このプログラムは推薦入試の面接にも直結します! 他者へ解答を発表することは、面接官に自分の解答を分かりやすく伝えることでプレゼンテーション力を鍛えていきます。一方でこのプログラムではベストアンサーというもっとも心に響いた人を全体の投票で決めます。選んだ人のどの部分が良かったのかを評価する事で、面接官側の視点に立つことも出来ます。この2つの視点を持つ事で普段から客観的と主体的のトレーニングを積むことができるのです!!
実際に自分も塾生時代に2年以上このプログラムに取り組み、柔軟な思考だけでなく、いい意味で他の塾生のいいところも盗みながら100枚もの問題を解いてきました。高3生の人は最後まで受験に繋がる柔軟な考えを鍛え、高2・1生の人は自分の知らなかった考えや問題にたくさん触れる機会をこの授業を通して得ていきましょう!
各校舎の対面授業でも毎日開催されているオンライン授業でも受けることが出来るので是非皆さん受講しましょう!