津田沼校レポート
早慶上理・難関国公立大模試&全国有名国公私大模試を実施しました!
公開日:2021年09月19日
皆さんこんにちは!津田沼校担任助手の小室遥香(獨協大学外国語学部英語学科3年、私立江戸川女子高校出身)です。

秋も本格的に始まり、9/13(月)には平常Ⅲ期がスタートしました!
皆さん、授業の予習・復習は欠かさず出来ていますか?
早稲田塾では、9/19(日)に『早慶上理・難関国公立大模試』『全国有名国公私大模試』を実施しました!
この模試は皆さんが普段受験している『共通テスト本番レベル模試』や『全国統一高校生テスト』とは異なり、記述式で解答する模試になります。
記述で解答する分、難易度が上がり難しく感じる方も多いと思いますが、どの模試を受けるにしても欠かせないのが復習です!
私も現役時代、全国有名国公私大模試を受験していました。
どの教科も難しく感じていましたが、特に苦手意識を持っていたのはリスニングで、共通テスト本番レベル模試などのマーク式の模試とは違い、音声を聞いて英単語を書くDictationがあったため、スペルを間違えずに書くことを毎回意識していました。
必ず結果票が返却された後には、各教科の点数を確認し、「自分がどこを間違えてしまったのか」「苦手な分野はどこか」を把握するようにしていました。
結果票を返却されても何も確認せず、復習をしない人は次回の模試でも同じ間違いをしてしまいますし、成績は一向に伸びません。
模試復習ノートなどの自分専用のノートを作り、毎回間違えた問題を記録して次回の模試前や受験本番前に確認をする習慣をつけましょう!
11/7(日)には、『全国統一高校生テスト』が行われます。
マーク式の模試になりますが、マークミスやマーク漏れがないように注意して自己ベストを出せるように頑張りましょう!