AO・推薦入試No.1の早稲田塾講師がお届けする
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)情報
中央大学

【開催中】
中央大学 総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)の特徴
Characteristics
中央の総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)とは?
8つの学部で総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)を行っている中央大学。同じ学部でも自己推薦入試、英語運用能力特別入学試験、海外帰国生等特別入学試験など様々な切り口から募集方法を取るのが特徴的だ。2021年度入試から法学部が自己推薦入学試験と海外帰国生等特別入学試験を廃止しチャレンジ入試(総合型選抜入試)を新設、文学部が英語運用能力特別入学試験とドイツ語・フランス語特別入学試験を廃止し自己推薦入学試験を新設するなど、募集要項や二次選考内容が変わっているため入念なチェックが欠かせない。
早期からの準備が合格のカギ!
多くの学部で英語外部試験を評価する特別入試を行っている。一般選抜においても一定の英語資格を満たしていれば英語が免除される英語外部検定試験利用入試を行う学部がある。そのため英語資格を取っておくことが入試を非常に有利に運ぶ。また、中央大学では特別入試においてボランティアなど課外活動に力を入れている人材を求める傾向にある。こういった活動を精力的に取り組むことが求められる。二次選考ではグループディスカッションや講義理解力試験、プレゼンテーションなどが学部によって課されているため二次選考対策も入念にしておきたい。中央大学に合格するためには、早いうちから様々なことに取り組むことが合格への近道となるに違いない。
中央大学法学部 チャレンジ入試 現役合格インタビュー
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)を実施している学部
Faculties
※2025年度入試要項より抜粋。受験の際は、必ずご自身で大学の入試要項をご確認ください。
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
法学部 チャレンジ入学試験 |
9月上旬 | 指定なし | 指定なし | 志望理由書 志望理由書の付属資料 志願者経歴書 調査書 |
講義理解力試験 面接 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
国際経営学部 自己推薦 入学試験 |
9月上旬 | 3.8以上 | 指定あり※ | 調査書 志願理由書 志願者経歴書 英語検定試験の証明書 |
筆記試験(小論文) オンライン面接 面接 |
※①TOEFL iBT®スコア72以上 ②TOEIC®L&R 785以上かつ TOEIC®S&W 310以上(IPテストを除く) ③IELTS5.5以上 ④英検(CBTを含む)CSE2.0スコア2304以上 (受験級は準1級以上に限る)のいずれか |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
経済学部 高大接続入学試験 【自己推薦型】 |
9月上旬 | 指定なし | 指定なし | 調査書 志願者経歴書・活動実績報告書 自己推薦書 自己推薦書の付属資料 |
筆記試験 プレゼンテーション |
【資格・実績評価型】との併願不可。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
経済学部 高大接続入学試験 【資格・実績評価型】 |
9月中旬 | 指定なし | 指定なし | 調査書 志願者経歴書・活動実績報告書 自己推薦書 活動実績報告書に記載した事項について、客観的にその事実を証明する資料 |
筆記試験 面接 面接 |
【自己推薦型】との併願不可。 簿記や情報技術者等の 特定の資格を取得して いることが必須条件。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
理工学部 人間総合理工学科 高大接続型 自己推薦入学試験 |
9月中旬 | 4.0以上 | 指定なし | 自己アピール書類 活動実績等に関する資料証明書 教員による所見 任意提出資料 |
主として自己推薦書に関する プレゼンテーション 15分 質疑応答 |
国内学生だけでなく海外帰国生からの 応募も強く求めている。 提出書類には細かな指定が あるので要注意。 |
詳細は大学ホームページをご確認ください。
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
法学部 英語運用能力 特別入学試験 |
9月中旬~下旬 | 指定なし | 指定あり※ | 志願者経歴書 面接質問用紙 英語運用能力を証明する書類 調査書 |
小論文 外国語 面接 |
※①TOEFL iBT®80以上 ②ケンブリッジ英語検定試験C1(CAE)以上 ③英検1級以上 ④国連英検B級以上 ⑤TOEIC®L&R(除IPテスト)785以上 ⑥IELTS6.0以上 ⑦TEAP(4技能)300以上(各分野70以上) のいづれか |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
経済学部 英語運用能力 特別入学試験 |
9月中旬 | 指定なし | 指定あり※ | 活動実績報告書 自己推薦書 志願理由書 調査書 志願者経歴書 外国語運用能力を証明する書類 |
小論文 面接 |
①TOEFL iBT®61以上 ②英検CSE2.0スコア2200 *2級・準1級・1級に限る ③国連英検B級以上 ④TOEIC®L&RおよびTOEIC®S&W(除IPテスト)940以上 ⑤IELTS5.0以上 ⑥TEAP(4技能)280以上 ⑦TEAP CBT535以上 ⑧GTEC(CBTかAdvanced)1050以上 のいずれか |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
商学部 英語運用能力 特別入学試験 |
9月中旬 | 指定なし | 指定あり※ | 志望理由書 志願者経歴書 外国語運用能力を証明する書類 調査書 |
小論文 面接 |
※①TOEFL iBT®のスコアが68以上 ②英検準1級以上 ③国連英検B級以上の合格者 ④TOEIC®L&RおよびTOEIC®S&W(除IPテスト)のスコア合計が940以上 ⑤IELTS6.0以上 ⑥TEAP(4技能)280以上 のいづれか |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
文学部 自己推薦特別入学試験 【外国語型】 【専攻適性型】 |
9月上旬 | 指定なし | 指定あり※ | 志望理由書 | 外国語試験 【外国語型】【専攻適正型】 外国語試験 もしくは専攻プログラム別試験 面接 |
※①TOEFL iBT®57以上 ②TOEIC®L&Rおよび TOEIC®S&W(除IPテスト)1410以上 ③TEAP(4技能)270以上 ④IELTS4.5以上 ⑤英検準1級以上 ⑥GTEC(CBT) 1050以上 ⑦ケンブリッジ英語検定試験B1(PET)以上 のいずれか |
早稲田塾で中央大学の入試を対策しよう!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!
先輩の声
二宮 海澄くん
中央大学 法学部
神奈川県立海老名高校出身
2023年卒業

「本番直前授業〈ホンチョク〉」では、中央大学の二次試験で行われる面接と講義理解力試験の対策を徹底的に行いました。講義理解力試験は法学部の教授による講義を受講した後、設問に沿って小論文を書くという特殊なスタイルで、講義を理解するにも文章を書くにも法学部特有の知識が必要となります。面接も同様に、法学部の教授の質問に対して的確に答えるためには、あらかじめ大学側がどのようなことを知りたがっているか把握することが重要。この授業で中央大学に特化した練習を何度も繰り返したおかげで、本番の試験では思う存分自分の考えを話し、ポイントを押さえた論文を書くことができました。