合格実績No.1 の早稲田塾講師がお届けする総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)情報

上智大学
文学部

上智大学 文学部

Give yourself the best chance to get into your dream college.

2025年9月13日更新

【合格体験記あり】5分でわかる!上智大学文学部の公募制推薦入試

上智大学文学部の特徴

上智大学文学部は、人間が築き上げてきた歴史、思想、文化、芸術を深く探求する学問の場です。7つの学科(哲学科、史学科、国文学科、英文学科、ドイツ文学科、フランス文学科、新聞学科)があり、それぞれが専門的な研究領域を持っています。公募制推薦入試は、学力重視の傾向が強く、高い評定平均や外国語能力に加え、専門分野への深い関心と学習能力が求められます。

オンライン説明会 開催中

オンライン説明会

大学・学部別説明会 【上智大学編】

開催日:2025年9月23日(祝・火)
13:30~14:30
会場:オンライン

専門スタッフが、上智大学の推薦入試のポイントややるべきことについて具体的に解説します。ぜひご参加ください。

入試の概要

募集人員

哲学科(15名)、史学科(13名)、国文学科(5名)、英文学科(20名)、ドイツ文学科(10名)、フランス文学科(6名)、新聞学科(40名)

出願資格・条件

  • 学習成績の状況: 学科によって異なる。詳細は下記参照。
  • 外国語能力: 学科によって異なる。詳細は下記参照。
  • 第一志望: 本学を第一志望とし、入学を確約できる者

入試スケジュール

  • Web出願期間: 2025年11月1日(土)10:00 〜 11月6日(木)23:59
  • 出願書類提出期限: 2025年11月7日(金)消印有効
  • 学科試問・面接: 2025年11月29日(土)
  • 合格発表: 2025年12月11日(木)10:00

提出書類

提出する書類は以下の通りです。

  • 上智大学志願票
  • 高等学校調査書
  • 高等学校長の推薦状
  • 自己推薦書
  • 外国語検定試験の試験結果を証明する書類(指定学科のみ)
  • レポート等特定課題(指定学科のみ)

学科別の出願資格とレポート等特定課題

哲学科

学習成績: 全体の学習成績の状況4.0以上、かつ外国語・国語・地理歴史それぞれの学習成績の状況4.0以上

外国語能力: 英検2級A、TOEFL iBT 42点、IELTS 4.0等

レポート: 「哲学的著作を1冊読み、そこで興味をもった議論を、その著作の議論に即して具体的に述べなさい。」

※レポートの提出は不要。学科試問および面接で課題図書に関する質問がされます。

史学科

学習成績: 全体の学習成績の状況4.0以上、かつ地理歴史の学習成績の状況4.3以上

外国語能力: 英検2級A、TOEFL iBT 42点、IELTS 4.0等

レポート: 「朴沙羅『家の歴史を書く』を読み、自ら考えたことを作品に即して具体的に述べなさい。」

国文学科

学習成績: 全体の学習成績の状況4.0以上、かつ国語の学習成績の状況4.3以上

外国語能力: 英検2級A、TOEFL iBT 42点、IELTS 4.0等

レポート: 「日本の古典文学と近代文学からそれぞれ1作品を読み、自ら考えたことを作品に即して具体的に述べなさい。」

※B4縦書原稿用紙10枚以上、手書きのみ可。

英文学科

学習成績: 全体の学習成績の状況4.0以上、かつ英語の学習成績の状況4.5以上

外国語能力: 英検準1級、TOEIC L&R 785点&S&W 310点、TOEFL iBT 72点、IELTS 5.5等

レポート: 「英米文学作品をひとつ読み、特に印象に残った登場人物について論じなさい。」

ドイツ文学科

学習成績: 全体の学習成績の状況4.0以上、かつ外国語・国語それぞれの学習成績の状況4.0以上

外国語能力: 英検2級A、TOEFL iBT 42点、IELTS 4.0等

レポート: 「ドイツ語圏の文学、芸術、思想、歴史において、あなたが興味をもっている事柄を挙げて論じなさい。」

※レポート提出は不要。学科試問の際に小論文が課されます。

フランス文学科

学習成績: 全体の学習成績の状況4.0以上、かつ外国語・国語それぞれの学習成績の状況4.0以上

外国語能力: 英検2級A、TOEFL iBT 42点、IELTS 4.0等

レポート: 「ラファイエット夫人作/永田千奈訳『クレーヴの奥方』を読んでおくこと。」

※レポート提出は不要。学科試問の際に小論文が課されます。

新聞学科

学習成績: 全体の学習成績の状況4.0以上

外国語能力: 英検2級A、TOEFL iBT 42点、IELTS 4.0等

レポート: 「最近の時事問題から関心をもったテーマを一つ選び、よく調べた上で、それに関する報道のあり方の点も含め、当該テーマについてのあなたの意見を述べなさい。」

選考方法

高等学校長の推薦に基づき、以下の3つの要素を総合的に判断し、合否を判定します。

  • 書類審査: 高等学校調査書、自己推薦書、レポート等特定課題など
  • 学科試問: 90分間の小論文(新聞学科、国文学科、ドイツ文学科、フランス文学科)、または読解力・表現力・思考力を問う試問(哲学科、史学科、英文学科)が課されます。
  • 面接: 志望動機や提出書類の内容に関する質疑応答など

合格のツボ

哲学科

課外・社会活動の実績が全くない生徒、高校3年間ただ勉強だけに打ち込んできた生徒でも、出願資格さえ満たしていれば合格の可能性はある。逆に言えば、そうした実績が合否に影響を与えることはほとんど期待できない。提出書類でも筆記試験でも一貫して「哲学への高い関心」、つまりは相当水準を超える知識が求められる。主要な哲学者の名前や代表的な著作、有名な哲学的概念は説明できるのが当然で、それくらいの能力がなければ筆記試験には対応できない。単に「考えるのが好きだから」という程度では合格は望めない。

史学科

課外・社会活動の実績が全くない生徒、高校3年間ただ勉強だけに打ち込んできた生徒でも、出願資格さえ満たしていれば合格の可能性はある。逆に言えば、そうした実績が合否に影響を与えることはほとんど期待できない。個別テストはいわゆる「小論文」ではなく「歴史学と歴史に関する理解力と思考力を問う試問および課題図書にかかわる試問(90分)」。この入試で最も重要なのは日本史あるいは世界史に関する学力である。

国文学科

課外・社会活動の実績が全くない生徒、高校3年間ただ勉強だけに打ち込んできた生徒でも、出願資格さえ満たしていれば合格の可能性はある。逆に言えば、そうした実績が合否に影響を与えることはほとんど期待できない。個別テストは国文学・国語学・漢文学を学ぶための読解力・表現力・思考力に関する小論文。この入試で最も重要なのはいわゆる現古漢に関する学力である。ただし、もちろんレポート等特定課題も重要。相当量の資料を集めて読んだ上で、高い水準の論述を展開することが求められる。

英文学科

課外・社会活動の実績が全くない生徒、高校3年間ただ勉強だけに打ち込んできた生徒でも、英語力さえあれば合格できる。逆に言えば、英語力がなければ合格はほとんど期待できない。個別テストはいわゆる「小論文」ではなく、与えられた英文について、読解力・思考力・表現力を問う英語の試験。この入試で最も重要なのは英語力である。ただし、比較的長い「レポート等特定課題」を提出する必要はあるので、英米「文学」に関する一定以上の関心も極めて必要。学科が求める生徒は「文学」に関心がある生徒なので、単に英「語」にしか関心がない場合は、そもそも受験すべきではない。

ドイツ文学科

課外・社会活動の実績が全くない生徒、高校3年間ただ勉強だけに打ち込んできた生徒でも、出願資格さえ満たしていれば合格の可能性はある。逆に言えば、そうした実績が合否に影響を与えることはほとんど期待できない。個別テストはいわゆる「小論文」。レポート等特定課題では、相当量の資料を集めて読んだ上で、「ドイツ語圏」への関心を訴えることが求められる。

フランス文学科

課外・社会活動の実績が全くない生徒、高校3年間ただ勉強だけに打ち込んできた生徒でも、出願資格さえ満たしていれば合格の可能性はある。逆に言えば、そうした実績が合否に影響を与えることはほとんど期待できない。個別テストは特殊であり、高い英語力が求められると同時に、課題図書に対する読解力も、そして、その内容や課題図書に関連するリサーチ結果に関する暗記力も求められる。

新聞学科

課外・社会活動の実績が全くない生徒、高校3年間ただ勉強だけに打ち込んできた生徒でも、出願資格さえ満たしていれば合格の可能性はある。逆に言えば、そうした実績が合否に影響を与えることはほとんど期待できない。レポート等特定課題と個別テストでは「最近の時事問題」に関する幅広く正確な知識の有無が問われる。特に個別テストでは指定された複数の時事用語の説明が求められるので、何百もの時事用語を説明できるようになっておく必要がある。いくら勉強ができても、そうした知識がなければ手も足も出ない入試である。

合格者インタビュー

早稲田塾の合格実績

早稲田塾は私大総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格実績No.1※!

2025年度入試でも、早慶上+ICUをはじめ、難関私立・国公立大学などの総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)で多数の合格者を輩出しています。
※ 2025年度の総合型・学校推薦型選抜現役合格者数を公開している塾・予備校の中で最大(JDnet調べ)

早稲田塾の合格実績

他学部ページへのリンク