大阪大学
経済学部

Give yourself the best chance to get into your dream college.
提出書類により一次選考が行われ、大学入学共通テストの成績及び小論文と面接試験により合格者を決定する。面接は外国語で行われる場合がある。
※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。
- 経済学部 総合型選抜
入試方式
経済学部 総合型選抜
- 入試の特徴と出願資格
- 入試概要
- 入試の特色
- 合格のツボ
目次
入試の特徴と出願資格
大学入学共通テストを課し、英検、TOEFL-iBT、IELTSのいずれかのスコアを提出できる者(出願時の初日から遡り2年以内に取得したものに限る)、高等学校在学期間に相当する期間での特筆すべき活動を証明する書類を提出できる者、合格した場合は必ず入学することを確約する者という出願要件に、全て該当することが必要である。
提出書類は、調査書、志望理由書、志願者評価書とスコア証明書のコピー又は合格証明書のコピー。加えて、経済学部のアドミッション・ポリシー及び求める学生に合致する、高等学校在学中又は中等教育学校4~6年次に行った特筆すべき活動について「活動実績報告書」及び「活動実績証明書」を全員提出。
選考は、提出書類と大学入学共通テストの成績、小論文と面接の結果から合格者を決定。
入試概要
1.出願時期
11月上旬
2.第1次選考合格発表
12月上旬
3.第2次選考時期
12月中旬
4.合格発表日
2月中旬
入試の特色
第1次選考は、提出書類により選考を行い、募集人員の約2倍までの者を上限として第1次選考合格者を決定する。
第2次選考は、第1次選考合格者に対し、小論文と面接を実施。なお、面接は必要に応じ外国語により行う場合がある。
第2次選考の合格者判定は、大学入学共通テストの成績、提出書類、小論文と面接の結果により行う。
配点は、大学入学共通テストは国語(25点)、地歴・公民(20点)、理科(10点)、数学(35点)、外国語(10点)の合計100点満点に換算。提出書類(50点満点)、面接(50点満点)との総合計(200点満点)の結果により合格者を選考する。ただし、大学入学共通テストの得点の合計が満点中概ね80%以上であることが必要。
合格のツボ
経済学部が求める学生像は、「高等学校等で履修する国語、地理歴史、公民、理科、数学、外国語についての基本的な知識を持っている学生」、「特定の分野で高い能力を持つ学生」、「経済・経営の分野において、将来、グローバルに活躍する意欲のある学生」である。
経済学部の「何とかなりそうな条件」をピックアップしてみよう。
1)高等学校等で行った課題研究の実績
2)高度なリーダーシップ経験(生徒会長等)
3)ボランティアなどの社会貢献活動で卓越した成果
4)国際系
・英語各種検定でのハイスコアや高い級
・海外研修又は留学(現地での実質的な研修又は留学期間が15日以上)
提出書類で第1次選考。こうして見ると、全く届かないわけではない。1次をクリアできれば、十分に勝機がある。第2次選考は100点満点に換算した共通テスト5教科7科目(8割がメド)、面接などを総合的に勘案しての合否判定となる。
早稲田塾で大阪大学の入試を対策しよう!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!