全校からのお知らせレポート
ブロードキャスタープログラムのTAに迫る。
公開日:2020年09月05日
こんにちは!広報部担任助手の穂積葵です!(法政大学キャリアデザイン学部2年、捜真女学校高等学部卒)
本日は、横浜校担任助手の大石愛莉がTA(ティーチングアシスタント)を務めているスーパーブロードキャスターについて色々語ってもらいました!
大石愛莉ってどんな人?また、上智大学に興味のある人はこちらからチェックしてみてください!
そもそもスーパーブロードキャスターとは、声優や俳優のマネジメントを行う賢プロダクションに所属する講師の方をお迎えし、「表現力」「プレゼンテーション力」を鍛える講座です。詳しくはこちらから!
それではさっそく始めていきましょう!
_____初めにプログラムの魅力を!
有名な声優さんとかアナウンサー、ナレーターの方が講師としていらっしゃって、直接生徒に講義をしてくれるところですね。内容としては、二次面接の時に実践できるプレゼン力を養うための呼吸法とか。将来、声優とかアナウンサーになりたい人には、是非オススメしたいプログラムですね!
_____このプログラムのTAになろうとしたきっかけは?
私が学んでいる新聞学科では、テレビ制作の授業があって、その時に出演側に回ることがあります。その時に喋るのが苦手で、、、。最初は先輩に勧められてTAを考えたけど、最終的に、人前で話すことを克服するためにTAとして参加しようと決めました。実際にプログラムをTAの役割をしながら受講していくと、話す時の発音とか知れてめちゃくちゃ有意義な時間を過ごすことができてますね〜。

_____なんか自分の学びが多そう!
そう!すごく役立つことばっかり!
_____授業を重ねていく中で自分自身も変わったところとかありますか?
ある!ある授業で「たくさん人がいる面接の時に目立つ方法」を教えてくれて、就活の説明会で実践してみたんです。そしたらスタッフの方が褒めてくれて、嬉しくて講師の先生に言ったら「受講料もらうよ」って(笑)塾生と一緒に成長させてもらってます。

_____TAとして生徒と関わる中でのやりがいを教えてください
やりがいを感じる瞬間は、生徒が変わっていく姿を間近でみることができる時かな。最初は自分をあんまり出せない塾生が多いんだけど、授業を受けていく中でみんな自分を解放していってる。セリフを読む時に感情移入して泣いちゃう子とか結構いて。それだけ自分をさらけ出して、目に見えて力をつけている姿がすごいなって関心してます。(笑)
_____コロナ渦でオンライン開催をしていますが、どう思いますか?
私はとても良いと思う。対面でやる時より、一対一の双方的なやりとりができているような気がする。人見知りな子とかは参加しやすいんじゃないかな!オンラインならではのチャットを使って先生が話している時にも書き込みができるし、効率も良いなって思う!!
_____最後にプログラムの意気込みを!
今日(取材当時)最終講を迎えるんだけど、さっきも言ったように一人一人の成長をすごく感じてる。だからどこまで変われているかに注目したいです!

以上です!
みなさんいかがだったでしょうか?
早稲田塾の未来発見プログラムは、このコロナ渦でも一流講師の方をお招きしてオンラインにて開催中です!詳しくはこちらから!
もっと詳しく知りたい方はこちらから資料請求へ!
また次回もお楽しみに~!