全校からのお知らせレポート
広報部担任助手 辻昌歩に迫る。〜前篇〜
公開日:2020年10月10日
こんにちは!広報部担任助手の穂積葵です。(法政大学キャリアデザイン学部2年、捜真女学校高等学部卒)
今回の広報部ワセダネは、担任助手紹介!
みなさん、広報部の担任助手が何をしているか知っていますか?
今回は広報部の知られざる仕事内容やAO・推薦入試特別指導でも大活躍している広報部担任助手 辻昌歩(慶應義塾大学総合政策学部3年、横濱中華學院卒)に独占インタビュー!
それでは早速始めていきましょう。

_____まず、広報部って何をする場所ですか?
広報部は早稲田塾の出版物やWEBなどより多くの人に早稲田塾を知ってもらうために色々な施策を行っている場所です。例えばWEBのバナーを作ったり、ワセダネの記事を書いたり、早稲田塾のSNSの更新だったり、各校舎や各家庭に送るDMを作成したりしています。
_____辻さんは主にどんな仕事をしているんですか?
私は主にInstagramとWEBの業務をしています。インスタはフォロワー、つまり「認知度」を増やすために投稿をかわいくしたり、どんな記事が読まれるか、どんな投稿がいいねがつきやすいのかを考えて投稿を作成しています。WEBの業務は、WEBの分析をして、記事や広告のバナー用の画像を作成しています。
_____大変なこととかありますか?
うーーーん、画像や文章を大量に作ることが多くて、終わりの見えない作業が多いことくらいですかね(笑)
_____広報部担任助手のやりがいってどんなことがありますか?
インスタを更新したときに、反応してくれた人が多かったり、ありがたいことにいろんな人から好評を頂くことが多くてそれがやりがいですね。あと、文章を書いてて褒められることとか、、、普通に褒められると嬉しいよね(笑)
_____広報部ってどんなところ?
一言で言うとわちゃわちゃしています。担任助手だけでなく社員もキャラが濃い人が多くて、それぞれ特化していることや得意な分野も違う。良い意味でキャラの濃い人たちが集まっている場所ですね。
_____そもそも担任助手になったきっかけはなんですか?
もともとは文章の添削とか得意だったこともあり、「AO・推薦入試特別指導」の担任助手として誘われ、高3生の志望理由書を添削や指導していました。それで2年生に上がる時に、広報部の存在を知ったんです。広報部の説明会に参加したら面白そうだったし、広報部の業務だったら自分のスキルアップに繋がるなと思ったから広報部の担任助手になりました。

今回はここまで!
辻さんは「AO・推薦入試特別指導」やガイダンスにたまに登場しているので、その時はぜひ声をかけてみてください〜!
次回は辻さんのSFCでの学びや私生活について深堀してきた模様をお届けいたします。ぜひお楽しみに!
SFCでの学びや私生活についてインタビューした後編はこちら!
早稲田塾では「AO・推薦入試特別指導」を無料で体験できちゃいます。オンラインで受講できます。ぜひこちらからお申し込みください!
それではまた次回の広報部ワセダネで!