全校からのお知らせレポート
【上智大学に合格したい人、必見】広報部担任助手、森田華未に迫る。〜前編〜
公開日:2020年10月31日
こんにちは!広報部担任助手の穂積葵です。(法政大学キャリアデザイン学部2年、捜真女学校高等学部卒)
本日は、広報部のニューフェイス、森田華未をご紹介!
上智大学を志望している人、必見です!
森田華未(上智大学文学部新聞学科1年、カリタス女子中学高等学校卒)

_____まだ入って間もないけど広報部どうですか?(笑)
自分が作ったバナーが実際にweb上に出ていてすごいなと思います。家族にも褒めてもらいました。(笑)
_____森田さんは広報部でどんな業務を担当していますか?
主に早稲田塾公式のFacebookとLINEの業務を担当しています。今は、バナーやトップの画像を作成していますが、色々な企画を立てていてこれから面白い投稿をどんどんしていく予定です。
_____そもそもなんで広報部に入ったんですか?
広報部に入ったきっかけは、「上智の新聞学科に入学するなら広報部に入ってみない?」と電話でお誘いが来たことがきっかけです。そのあとに、広報部のオンライン説明会で、広報部ではDMの作成をしていると聞いたんです。自分が早稲田塾に入ったきっかけがDMだったこともあり、自分もDMなどを通して誰かが早稲田塾に入るきっかけを作りたいと思ったので広報部に入りました。
_____広報部は大変?
大変って思ったことはないです。けど、初めて広報部に出勤した時、パソコンがいっぱい並んでいて、広報部がどういう場所か分かっていなかったこともあってかなり驚きました。
_____広報部ってどんな場所だと思う?
質問とかするといつも丁寧に教えてくれて優しい人ばかりです。温かい場所だなと思いますね。

_____話を大学に移して、上智大学を志望した理由は?
部活の先輩にカトリック推薦で上智に行った人がいたんです。そこで上智大学の存在を知って、だんだんと興味が湧いてきて、志望理由書を書いているうちに上智大学に入学したいと思うようになりました。
新聞学科を志望した理由としては、もともと子供の貧困やプラスチック問題に興味があったことがきっかけです。「社会問題を発信すること」が新聞学科の売りというところに強く惹かれたことと、自分が学びたいと思える教授に出会えたこともあり、新聞学科を志望するようになりましたね。
それと、私は小中高で勉強ばかりしてきたんです。そのときに教材をたくさん使っていて、すごく役に立った。だから自分も出版社に勤めて、教材を作って、誰かの役に立ちたいと思ったことも新聞学科を志望した1つの理由です。
_____大学では何を学んでいますか?
1年生の時は新聞学科の専門科目が4つしかなくて、今は一般教養をたくさん勉強しています。特に興味のある環境問題のことやSDGsについて勉強をしてますね。2年生になったら、出版の流通や広報部に入ってからPRにも興味が湧いたので、これらの勉強をしていきたいですね。
_____そういえば英検準1級持っているらしいけど、新聞学科の出願条件は2級で大丈夫だよね?
そうなんです。新聞学科は英検2級で良かったけれど、他の学科は準1級が出願条件だったりするんです。校内選抜もあるし、少しでも有利になるために準1級を取得しました。だから上智大学を考えている人ならば、取得していて損はないと思います!
_____最後に受験生に一言お願いします!
私は、高校生のころ、行きたい大学がなかなか見つけられず、将来何がしたいのかも分からなくなり志望理由書ですごく行き詰まって、何度も受験を辞めたいなぁと諦めそうになっていました。でも今思うと、志望理由書だからかっこよく書かなきゃと思いすぎて、自分の好きなことが分からなくなっていたからだと思います。
私の好きなことは、絵を描いたり文章を書いたりして誰かに情報や思いを伝えることでした。だから今大学で、伝える人になるために、ジャーナリズムやメディアの勉強をしています。
大学探しや志望理由書に行き詰まった時は、とても難しいことだと思うけど、自分に向き合って、何が本当に好きなのか考えてみてください。自分を知ろうと頑張ったこと、志望理由書を書くために学びたい勉強について沢山調べたことは、大学で学ぶ時の糧にも、モチベーションにもなります。
諦めずに頑張ってください!

本日はここまで!
次回は後篇として、森田さんのプライベートにも迫っていきたいと思います。
上智大学の公募推薦の出願まで2週間を切りましたが、受験生のみんな最後の最後まで頑張ってください!
そして森田さんと同じ方式、上智大学カトリック推薦入試の説明会が11/22(日)16:00~17:20にオンラインで行われます!
なんとこちらに合格したての先輩も登場!!!
締め切りは11/19(木)です。ぜひこちらからお早めにお申し込みください!
さらに、もう1つ!
冬期特別招待講習に無料招待!
今ならなんと、3講座分無料で受講することができます!
ぜひこちらからお申し込みください。
それではまた次回の広報部ワセダネで〜!