全校からのお知らせレポート
【未来発見プログラム】異文化交流プログラム Day1
公開日:2021年08月15日
みなさん、こんにちは!異文化交流プログラムTAの小林幹(早稲田大学文化構想学部1年、神奈川県立鎌倉高校卒)です。
本日より始まりました、未来発見プログラム「異文化交流プログラム」!今回のワセダネでは、初日の様子をお届けします!
未来発見プログラムは、各分野の第一線で活躍する大学教授や有識者の方をお招きし、自分でその現場を体感できる、早稲田塾オリジナルの「本物に出会い本物で鍛える」プログラムです!
初日となる今日は、10カ国から集まった立命館アジア太平洋大学(APU)の学生による、アイスブレイクから始まりました。特定のアルファベットから始まる物を部屋の中から持ち寄ったり、TAの出身国を写真から当てたりと、ゲーム性溢れるアクティビティでしたね!

担当講師の李先生の講義では、笑顔や挨拶、身だしなみを始めとした、リーダーシップを発揮する中で大切となることを学びました。真剣にメモを取って、自ら発言していく姿が印象的でした!
続くグループディスカッションでは、事前に考えてきた関心のある社会問題を基に、今後のプレゼンに向けてトピックを各班で決めました。LGBTを含むジェンダー問題や環境問題など、班によって個性が表れていました!
次回に向けて、先生から説明のあった2次データの収集が必要となります。インターネット検索や図書館を活用して、最高のグループプレゼンができるように頑張りましょう!
早稲田塾の未来発見プログラムの詳しい情報はコチラから!
未来発見プログラムの様子が分かるワセダネはコチラから!
現在、最新の大学情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申し込みはコチラから!