全校からのお知らせレポート
【未来発見プログラム】異文化交流プログラム Day 4
公開日:2021年08月22日

みなさん、こんにちは!異文化交流プログラムTAの小林幹(早稲田大学文化構想学部1年、神奈川県立鎌倉高校卒)です。
本日は、4日間に及んだ異文化交流プログラムの最終日の様子をお届けします!
これまでの3日間、立命館アジア太平洋大学(APU)の学生と共に国際問題について議論し、1次・2次データの集積にも力を注いできました。Excelなどを扱い慣れない人もいるなか、チームでプレゼン資料を用意してこの日を迎えることができました!
前半は、各チーム10分間のプレゼンと5分間のQ&Aセッション(=Party)が行われました。
環境問題、食品ロス問題、差別問題、スマホ中毒問題など、分野は多岐に渡っていました。プレゼンの内容についても、チームによって個性が表れていたように感じます。チームによってはスライドのデザイン性が意識されていたり、昨日のTAのアフガニスタンに関するプレゼン内容を踏まえていたりと、オーディエンスを楽しませてくれる内容でした!
プレゼン後のQ&Aセッションでは、多くの方が積極的に手を挙げている姿が印象的でした!一度で聞き取れなかった質問に対して理解するまで聞き返したり、文法が完璧でなくても単語で伝えようとしたりと、様々な努力が見られました。
後半は、4日間の締めくくりとして修了式が行われました。
今回のプレゼンでは、人種差別についてプレゼンしたチームAが最優秀賞に表彰されました!おめでとうございます!
TAとして参加していた私は、4日間が本当にあっという間だったように感じます。参加者のみなさんはどうでしたでしょうか?うまくいったこともいかなかったことも、沢山経験したと思います。今回の経験を糧に、日頃の学習のモチベーションへとつなげてもらえたら、TAとして嬉しい限りです。
早稲田塾の未来発見プログラムの詳しい情報はコチラから!
未来発見プログラムの様子が分かるワセダネはコチラから!
現在、最新の大学情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申し込みはコチラから!