全校からのお知らせのレポート『こんなこともやっています』一覧

オンライン実施!高校2.1年生向け!スポーツで可能性を広げるAO・推薦入試説明会
こんにちは!青葉台校担任助手の樋口加奈(上智大学法学部1年、法政大学国際高校卒)です!
早稲田塾ではスポーツをしている高校2・1年生向けに7/26(日)16:00〜17:20にスポーツで可能性を広げるAO・推薦入試説明会をオンラインで実施します。

満を持して、ポートフォリオ自習室開室!!
早稲田塾では、オンラインのシステムを利用して自宅でも集中して勉強できる『ポートフォリオ自習室』を実施しています!一体どんなことが行われているのでしょうか?

「スーパーライフ&エコノミクスプログラム~研究テーマ設定のための経済学入門~」第5講!
「スーパーライフ&エコノミクスプログラム~研究テーマ設定のための経済学入門~」第5講は、
斎藤修(一橋大学名誉教授)先生による講義です。
受講生のみなさんに、プログラムを進行してもらいます!

「スーパーライフ&エコノミクスプログラム~研究テーマ設定のための経済学入門~」第4講!
「スーパーライフ&エコノミクスプログラム~研究テーマ設定のための経済学入門~」第4講!
西村和雄(神戸大学特任教授・京都大学名誉教授)先生 に、「幸福・道徳・創造性を、経済学で考える」をテーマとした講義を行って頂きました。

「スーパーライフ&エコノミクスプログラム~研究テーマ設定のための経済学入門~」第2講!
「スーパーライフ&エコノミクスプログラム~研究テーマ設定のための経済学入門~」第2講の今回は、研究テーマ設定会を実施しました。
今考えている研究テーマについて、みなさん一人ひとりがプレゼンしました。

「THIS IS US, SFC.」交流会が行われました!
「THIS IS US, SFC.」交流会が、新宿校で行われました。
慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部GIGA(Global Information and Governance Academic)プログラムより、9名の大学生の方を招きました。
大学生活についてご紹介いただき、大学の授業で実際に行われているグループディスカッションも体験しました。
「もしも震度六の地震がオリンピック開催前に日本で起きたら、どうするべきか?」

「スーパーライフ&エコノミクスプログラム~研究テーマ設定のための経済学入門~」がスタート!
未来発見プログラム「スーパーライフ&エコノミクスプログラム~研究テーマ設定のための経済学入門~」が、大崎品川校にて開講しました。
「社会の動きをもっと知りたい」という人から、「“経済”というのは難しそうで、いまいちよくわからない」「経済学部とはどんなことを学ぶ学部?」という人まで、「経済」の基礎を学べるチャンスです!
一流な講師の方々が指導してくださいます!

スーパーリーガルマインドプログラム~法学入門~がスタートしました!
自由が丘校担任助手の流矢旺快です。
9/11(水)から自由が丘校にて、未来発見プログラム「スーパーリーガルマインドプログラム~法学入門~」がスタートしました。担当していただく教授は、慶應義塾大学法学部の田村次朗教授です。

オリジナルiPhoneアプリの発表会!高校生でも1ヶ月半でここまでできる!?
高校生がiPhoneアプリ開発に挑戦する「プログラマー養成塾 夏期集中講座 スーパーアプリクリエイターへの道」最終プレゼンテーション!
どんなアプリができたのでしょうか。

スーパースポーツ科学プログラムレポート! ~最終日Part3~
スーパースポーツ科学プログラム担当の小池万里華です。最終日、最後はプレゼンテーションを行いました。テーマは「2030年、どんな社会になっているのか、そして自分はどうなりたいのか」を健康科学・スポーツを関連させてプレゼンしていきます。