池袋校レポート
私と未来発見プログラム~森山凛編~
公開日:2021年06月29日
皆さんこんにちは。早稲田塾池袋校担任助手の森山凛(聖心女子学院高等科卒、早稲田大学文化構想学部JCulP1年)です。
今回から
「私と未来発見プログラム」
と題して、池袋校担任助手の早稲田塾生時代の「未来発見プログラム」体験記をご紹介します。
是非、参考にしてみてください!

まず、私が早稲田塾に入塾したきっかけは、
夏の未来発見、「異文化交流プログラム」 に参加したことです。
異文化交流プログラムは、
立命館アジア太平洋大学の教授、
国際学生とのグループワーク
を通して、世界に通用するコミュニケーション能力とリテラシーを養うことを目的としています。
私はここで、自分の大学でやりたい研究テーマに出会うことができました!
元々、私は日本の文学や歴史について学びたいとは思っていたのですが、いまいち決定打に欠ける…と常々考えていました。
異文化交流プログラムで、国際学生とのコミュニケーションを通して「日本文化をグローバルの視点で見てみたら面白いのではないか….?」と思い、
今の研究テーマ、「日本近代文学と翻訳」に辿り着くことができました!
このテーマを現在、早稲田大学文化構想学部JCulPで探究しています。
「異文化交流プログラム」は、
今年の夏期授業でも開講
しています!
是非、参加してみてください。
未来発見プログラムに関する詳しい情報はこちらからご覧ください。
現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています。
お申込はこちらから!
早稲田塾の授業を体験してみたい方はこちら!